2023年GW函館の旅①

ゴールデンウィーク後半、北海道函館に行ってきました。
飛行機は満席だし、羽田空港の混雑ぶりをニュースでも見ていたので覚悟していったけれど、朝8時くらいの羽田空港第2ターミナルは思ったほど混んでいませんでした。

羽田空港から函館空港まで1時間20分のフライト、函館空港からリムジンバスで20分で函館駅に到着。
函館空港からのリムジンバスは、満席になると容赦なく出発してしまいます😢

函館駅まで行きたいんですけど乗り場はここで良いんですか?

バスの人
バスの人

そうですー。
(※こんなじゃなかったかもだけど、イメージです。)

係りのオジサマたちが誘導してくれるわけでも声掛けしてくれるわけでもなく、どうしたらよいのかと私達も周りの人もオロオロしていたら1本前のリムジンに乗れず・・・次のバスまで待ちました。
「満席だから次のバスになります」とか「こちらに並んでください!」とか、誘導してくれたらありがたいんだけどな。。。

次のリムジンバスに乗り、函館駅へ到着。
ゴールデンウィーク真っただ中なのに、みんなどこへ行っちゃったのかなと思うくらい人が少ない。大丈夫か?函館・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

腹ごしらえのランチはどんぶり横丁「すしの鮮昇」

ホテルに荷物を預けて、まずはお昼ご飯を食べに行きましょう!

函館駅のすぐ隣が函館朝市の敷地で、その中に「どんぶり横丁」があります。
お昼時なので、さすがに海鮮丼系のお店の前は人人人の大行列。

旅行前に目星をつけておいた「すしの鮮昇」には並んでいない!ラッキー!!
もともと小さいお店で3組くらいしかお客さん入れないし、コロナもあってぎゅうぎゅうには入れていないので、30分くらいは待ったかな~。

私は「大将のお任せ握り」10貫とお味噌汁付きで3,630円。
出てきたお寿司は、うつくし~💕美味し~い😋
でも、ちっさーい😭細―い😅
お寿司屋さんで食べる1貫の半分くらいの細さ。半貫だから実質5貫くらいよね💦
少ないかな~と思ったけど、うに専門店「うにむらかみ」のうに、ボタンエビも茶わん蒸しもついてきたので、あまり食べない方ならそこそこお腹いっぱいになります。

こちらのお店の店内には大将が好きなヴィトン製品がたくさん陳列されていて、卵焼きにもモノグラムの焼き印が付いていて可愛いです(許可取っているのかは不明😅)。
お任せ握りには卵焼きは入っていません。
そして卵焼きを握りで頼むと、ご飯どこ~?っていうくらいお米ありません。。。

2023年5月は3,630円。
美味しいですが、高いか安いかはあなた次第。
コロナ以降と物価高、漁獲量も減っているらしいので仕方がないのかな。

お昼の後はバスに乗って函館山へ行きます。
夜景が有名だけど、私は何度か見た事があるし、ゴールデンウィーク真っただ中なので激込みだろうし5月の夜の函館山は寒すぎて夜景見てらんないと思い、昼間行く事にしました。

函館朝市前のバス停でバスを待ってたんだけど、全然来る気配なし。。。
時刻表間違ってないよね。
他のバス待っている感じの方たちも、諦めてバス停から離れて行きます。
仕方がないから函館駅前駅から市電に乗って十字街まで行き、函館山ロープウェイ山麓駅まで歩く事にしました。
バスだったら直接函館山ロープウェイ山麓駅まで行くんだけど、十字街駅からだと結構な坂道を歩くことになります。
時刻通りにバスが来ない地方あるある。東京都内の感覚は通用しません。

バス停近くのラッキーピエロ、いつ見ても大行列だな。
函館滞在中に1回は食べよう。

ゴールデンウィークの函館山はまだ寒い!!

この日は曇っていて、晴れ間もあるけど風がとても強く、十字街駅を降りて歩いている最中もとても寒い!!
ジャンパーのファスナーを全部上げて、寒い寒い言いながら、ハアハア言いながら坂道を登って函館山ロープウェイ山麓駅に到着。

途中にお洒落なカフェがあるはずなんだけど~。調べていたカフェ閉まっていました。
え、ゴールデンウィーク真っただ中なのに?閉店しちゃったのかな?
他の場所でも行ってみたいと思っていたお店が閉まっていることがあったので、コロナの影響なのか分かりませんが、Googleマップで営業中となっていても実態が違っている場合があります。

昼の函館山は混んではいないけど、そこそこ人はいました。
夜景じゃなくても綺麗です✨
ただし昼間でもめちゃくちゃ寒かったので、GWで夜景見たい方は厚手のスカーフとかストールとか持って行ったり、薄手のダウンジャケットを着ていった方が良いですよ。

お洒落な元町エリア散策、坂道多し

函館山を降りて、歩いて元町エリアの教会群を巡ります。
「元町」っていう地名、函館も横浜も神戸もみんなお洒落エリアですよね。何か関係あるのかな?

坂道が多いけど石畳になっていて、車も通っているけど歩きやすいです。
可愛い教会や公会堂、イギリス領事官は映えますね📷
ソメイヨシノではないけどポンポンした可愛いピンクの桜は満開でした。

ゴールデンウィークなのに、そこまで混んでなかった。そして先ほども書いたけど、閉店しているお店がチラホラ…どうした函館💦

行こうと思っていたカフェがやっていなかったので、ふらふら歩いて途中のカフェで一休み。
素朴な味のハウスメイドケーキとコーヒーをいただきました。
最近の若者にとってはレトロで落ち着く空間かもしれないけど、私にとってはリアルおばあちゃん家みたいな。
ご年配のご婦人のお店だからか函館時間なのか、とてもスローリーで16:00くらいには閉店してしまうので、お茶してから旧函館区公会堂へ行っても間に合います。

元町エリアの教会群は全部歩いて回れる場所にあるので、ちょうどいいお散歩エリアです。
カフェでお茶するより、綺麗な街並みを散策することをメインにした方が気持ちよく楽しめます。
カフェはもう少し歩いて、ベイエリアの方へ行ってからお茶しても良いかもです。

ベイエリアで函館ビヤホールの夕食

元町エリアからまっすぐ坂を下っていくとベイエリアに着きます。

ベイエリアにもラッキーピエロがあって、ここの店も相変わらずの行列。
まだ食べてないけど、そんなに美味しいのかな?旅行中に絶対食べたい!

でも今日の夕食は函館ビヤホールを予約してるんだ🍺
予約時間までベイエリアの赤レンガ倉庫群を散策しましょう。

お土産屋さんを見たり、チーズケーキで有名なスナッフルスとプティメルヴィーユの店舗が両方あるので食べ比べてみたり。
スナッフルスはチーズケーキとミニコーヒーで250円(ちょっと値上がりしました)で食べられるカウンターがあるので、まずは試食がてらにいただきます。
うん!美味しい!!
一つ食べたら満足しちゃったし、冷蔵だからお土産には買わなかったんだけど、ふわっとなめらかかつ濃厚で美味しかったです💗日持ちする焼き菓子をお土産に買いました。
プティメルヴィーユはカフェが閉まっていたので、一つ購入してその場でパクリと食べました。
こちらも美味しいけど、私はスナッフルス派だな。
ベイエリアではどちらのお店も1つから購入できるので、両方食べくらべると楽しいです。

夕暮れ時のベイエリアは特に綺麗ですね✨
旅行客も地元の高校生らしき子たちも写真を撮っています。
橋の上のカップル、素敵だな💕

さて、お待ちかねのビールですよ🍺
1ヶ月くらい前に函館ビヤホールを予約済み。
予約していなくても入れそうだったけど、ゴールデンウィークだし並んでいる人達もいたので、予約してよかったと思います。

北海道限定サッポロクラシック生ビール、本当に本当に美味しいです!!
函館赤レンガビールも飲んだけど、北海道限定サッポロクラシック生ビールをビール好きは是非飲んで頂きたい!!

ビヤホールといっても普通の居酒屋さんなんだけど、フードも美味しかったですよ。
ポテトのニョッキ、ニシンのマリネ、ジンギスカン、カールレイモンのソーセージをいただきました。
1番はニシンのマリネ!
ニシンは昼に食べた「すしの鮮昇」でも一番美味しかったので、函館に行ったらニシンを食べることをおススメします。

まだ並んでたけどラッキーピエロでシルクソフトを食べよう!
そしてラッキーピエロになぜ行列ができるのか理解できました。
「美味しいから」ではないんです。。。いや、美味しいは美味しいんですよ!シルクソフトももしかしたら函館で食べたソフトクリームの中で一番美味しかったかも。
でもね、システムがおかしい。
あと、働いている方たちがご年配の方と外国の方ばかりで大変そう💦

①食事をする人は注文をして会計、食券みたいなのを渡されるので、それを持って席に着きます。
②席の番号を記入して、その食券みたいなのをレジ近くの箱?カゴ?みたいなのに入れます。
③席に戻って商品を待ちます。
④店員さんが運んできてくれます。

注文後に作り始めるから出来立てと言われればそうなんだけど、多少の準備は必要では?
そしておそらく手際がとんでもなく悪い。
従業員は結構いるのに、とんでもなく遅いです。某ファーストフード店なら半分の従業員でも行列できないのでは?

ソフトクリーム1つ注文したいだけなのに夜でさえ30分くらい待つし、さらに出てくるまで10分くらい待ちます。ソフトクリームなら10分ね。フードはもっと時間かかりそう。
厨房に人はいるのにソフトクリーム作るのにレジのおばちゃんいなくなっちゃったり、ちゃんと分業できていないんでしょうね。

文句も言いたくなるけど、夜ご飯食べ終わったくらいの時間なのにご年配の方たちがバタバタしながら対応しているので、逆に気の毒になってしまいます。

でもシルクソフトは本当に美味しいので、函館に行ったら1度は食べていただきたいです✨

フォーポイントバイシェラトン函館(現プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館)に宿泊

函館のホテルはマリオットグループの「フォーポイントバイシェラトン函館」です。
函館駅から徒歩1分くらいで立地便利。
こちらのホテルは2023年6月1日からリブランドして「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館」になりました。
5月の予約の時点でマリオットポイントは利用できなかったのですが、宿泊ポイントはもらえるのと温泉が無いホテルだからか2連泊でも料金が安く予約できたので、こちらのホテルにしました。

旧SPGアメックスカードが無くなってからMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードには変更しなかったので、ゴールデンウィーク時点で私はシルバー会員でしたが、予約した時はゴールド会員だったからか、リクエストしていた10階以上のお部屋でした。

羊と折り紙のうさぎさんとメッセージカード、ネスプレッソは嬉しいですね。
マリオットグループでは廃止になっている、持ち帰りできるアメニティも健在でした。翌日もちゃんと2日目2人分を置いてくれました。
バスタブの古さは否めない。
寝巻はパジャマ型です。

6月には新しいホテルグループになるので、マリオット会員だからと言って特筆するメリットはありません。バーでのハッピーアワーの時間制限がなく、いつでもハッピーアワー価格になることぐらいです。

コロナの影響そのまま、ホテルに入ってすぐのソファと宿泊者用の小さなラウンジには、クマちゃんがポツンと座ってました。

明日は五稜郭へ行くぞ~。

旅行記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
ラララ

東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

ラララをフォローする
ラララをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラララのおでかけ旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました