函館旅2日目。
今日は五稜郭とトラピスチヌ修道院を見に行きます。
函館市場にて丼朝食
昨日の昼食は握りのお寿司を食べたので、今日は丼を食べます😋
お目当ては、函館朝市の2階にある駅二市場の500円どんぶり!
朝からそんなに食べられないから500円位でちょうど良いんだよな~と思い、朝7時くらいに出かけたのですが、すでに激込み!!
これでは1時間以上待っても座れないだろうと諦め、他のお店へ移動😭
ふらふら歩いて有名店「きくよ食堂」支店の方へ行ったのですが、こちらも大行列!!
どの店も狭くて小さく、店が連なっているので、隣の店にはみ出さないように並んでください!と言われてもどうやってもはみ出しますよ💦
なんと並んでいた私たちの前で、「これ以上は並べません!」と断られてしまいました。
えー!!
並んじゃダメとかあるの!?ビックリ!!
どうやらタイミングの問題なんだけど、空いてくると並ばせて、混み過ぎると並べませんとなるみたいですね~。
まぁ仕方がないので他の店へ再度移動😭
もう空いてるところで良いよね~と、きくよ食堂本店の隣のお店へ行きました。
店頭には並んでなかったけど、お店の中は満席だったので、ここでも30分くらいは待ったな。
もともと店自体も小さいし、コロナもあって、2023年GWは店内に入れる人数を制限しているみたいでした。
そして肝心のどんぶりなのですが、、、うん、こんなところかな。。。、
不味くはないですよ。
でも北海道のイメージってさ、イクラプチプチ~💕ホタテ分厚い~😍っていうイメージだったので、期待しすぎちゃいました。
ミニ丼にしたけど、どんぶりの米、多い。。。
駅から離れた地元の方が行くような店は美味しいかもしれないけど、観光市場はね、こんなもんなのかも。金沢の市場も期待外れだったし。


美味しいものはみんな東京へ行ってしまうので、お金払うなら東京が一番美味しいんだなと思いました。
どんぶりの米でお腹いっぱいなので、函館駅から「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」に乗って五稜郭へGO!!





五稜郭と六花亭
五稜郭の星型のお堀は、五稜郭タワーに登って見学します。
五稜郭公園の中に入って見学はできるんだけど、星型は上からでないと見ることができません。
函館駅から一番初めの時間のシャトルバスに乗ってきたんだけど、五稜郭タワーはすでに混んでます。
そんなに高いタワーではないので、星型全部を写真に写せなかった💦
タワーの中には土方歳三さんの銅像があって、みんな記念撮影しています。
私達は五稜郭公園には行かず、マルセイアイスサンドが食べたかったので、六花亭 五稜郭店へ。
混む前にお菓子も買いたいしね✨
道路沿いに六花亭の看板が見えたら、駐車場の奥にお店があります。
六花亭の表札と、なぜか犬のブロンズ。打ち水が美しいですね。
六花亭 五稜郭店は広くてキレイで涼しくて、大きな窓から見える五稜郭公園が素敵です。
桜の季節だったら本当に綺麗だろうな~🌸
ただ、桜の木が見えるのはレジ奥の大きな窓からなので、カフェスペースからは見えません。
そしてこのカフェ、11:00~だったのでまだ準備中😭
マルセイアイスサンドと雪こんチーズはテイクアウトでいただきました。
レジで注文して、ケーキのショーケースのところで受け取ります。
マルセイアイスサンドはアイスクリームではなく、冷えたバターが挟まっていて、美味しいけど普通のマルセイバターサンドの方が好きかな。
雪こんチーズは酸味が強いチーズケーキを挟んだ感じ。
どちらもリーズナブルだし美味しいんだけど、やっぱり全国区のマルセイバターサンドが一番好きです💕
六花亭は美味しいお菓子がたくさんあるし、季節限定品もあるので、たくさん買ってしまいました😊












トラピスト修道院と勘違いしてたトラピスチヌ修道院
私、勘違いしてました。
トラピスト(男性)修道院とトラピスチヌ(女性)修道院があるんですね。
有名なバター飴とかクッキーとかはトラピスト修道院の方、函館市の隣の北斗市にあります。
函館市にあるのはトラピスチヌ修道院。マドレーヌとか売ってます。
修道女になる方ってどんな思いで決心するんだろう。
入信は23歳から30歳くらいの未婚女性、生涯独身で家族の面会は年2回、亡くなったらトラピスチヌ修道院敷地内の墓地に埋葬。
23歳から30歳なんて一番キレイで楽しくて遊びたいっていう時(ちょっと語弊があるかもですが)に、あれが美味しいとか、あそこ行きたいとかいう俗世の欲をすべて捨てて、一生を神に祈りにささげる覚悟で入信するわけじゃないですか。
トラピスチヌ修道院はちょっと小高い丘に建っているのですが、遠くに海が見えてとても静か。
覚悟して入信しても、遠くの海を見て家族を思い出して涙することもあるだろうという説明を聞いて、そうよね😢とセンチメンタルな気持ちになりました。
そんなきもちのままトラピスチヌ修道院を出ると、目の前に函館市民の森という公園があります。
そしてソフトクリームがあります🍦
俗世にまみれている私、当然食べますよ。
函館市民の森のHPか、シャトルバスの中にも¥50割引チケットがあるので利用してください!









激混みラッキーピエロ 混みすぎ!!
トラピスチヌ修道院から帰ってきて、ちょっと遅めのランチです。
ホテル宿泊者専用ラウンジでコーヒーブレイクの後、ラッキーピエロ函館駅前店へハンバーガーを食べに行きます。
相変わらず、いつ見ても長蛇の列。
2階から並んでるし、先が全く見えない。。。
でも函館にいるからには1回はラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーを食べなくちゃ。
頑張って並びましたよ1時間!そして注文してから40分かかるだと!?
テイクアウトでも同じ40分かかるというので、店内で食べる事にしました。
そんなには時間かからなかったけど。
2023年GW函館の旅①でも書いたけど、ラッキーピエロの行列は異常。そしてオペレーションが遅すぎる。
多分、GRAYが売れて、地元を大切にしたい思いで函館の美味しいものをたくさん紹介しちゃったんだろうね。そしたら思った以上の観光客が来ちゃって、地元密着型のオペレーションでは追い付かなくなっちゃったんだろうな。
地元の方が簡単に来られなくなっちゃうくらい有名になっちゃったよね。
観光客来すぎちゃってゴメン。でも食べるんだけど。
チャイニーズチキンバーガーは、バンズ、レタス、マヨネーズ、唐揚げ、以上!という、とてもシンプルなハンバーガー。
バンズモチモチ、レタスシャキシャキ、マヨたっぷりで確かに美味しい。
がしかし、1時間立って待つようなものではないと思う。
勝手に並んで文句垂れてゴメンナサイ。ポテト美味しいです。
行列には二度と並ばない!といつも思うんだけど、観光地へ行くとやっぱり並んじゃうんですよね。






大人のBar 夜景Bar
函館山の夜景を見なかったので、ホテルの夜景Bar エステラードへ行ってみました。
夕方6時くらいだとまだ明るいので、夜景っていうほどではなかったけど、空が綺麗で素敵な空間です。
こういうホテルのバーって、ちょっと緊張する💦
映画やドラマのように20代30代の人がカクテル飲んでるなんてことはまずありません。
この時はだいぶご年配の外国人女性3人組と恰幅の良い外国人男性、1人だけ中年くらいの日本人男性が奥で飲んでました。
バーテンさん2人が一番若そうです。
みなさん優雅にお酒を楽しみながら夜景を見て、いまこの空間を楽しんでいます。
私達もだいぶ大人なのですが、何だか静かすぎて、さっきのラッキーピエロと違い過ぎてソワソワします。この外国人奥様3人組は、ぜったいラッキーピエロに並ばないだろうな😅
私は「北海道ご当地飲み比べセット」のワイン飲み比べ、ハッピーアワーで1,800円、もう一人は桜の花のノンアルコールカクテルでこちらも1,800円だったかな?
ハッピーアワー、ワイン3種+チーズ盛り合わせなのでお得です。
のんびり優雅な気持ちでバータイムを楽しみました🍷
もう大人なんだから、こういう時間を余裕を持って楽しめるようになりたいわ💕







謎の魚の夜ご飯 魚さんこ
雨が降ってきてしまいました。
夜ご飯は事前に調べていて、Googleマップの評価が高かったホテル近くの「魚さんこ」へ行きます。
GW中は予約を受け付けていないということで、18時30分くらいに行ったら、ここでも並んでる。
ゴールデンウィークだもんね、仕方ないよね。
雨が降っているので他のお店を探すのも面倒なので、並んで待ちました。
20分くらい並んだら入れた。
入ってすぐに、あれ、お店の選択間違えたかなという嫌な予感。。。
こういう居酒屋さんにしては活気がないというか、照明も暗いというか。
2階の席もテーブルは埋まってるけど、客はそんなに多くない、照明暗い。
隣のテーブルの注文で、今日はイカは入荷していないとのこと。最近捕れないそうで。
「どんこ」の刺身が食べたかったけど、今日は無いと。
「かじか」と「八角」のお刺身、アイヌネギの天ぷら、イカの沖漬け、写真撮るの忘れちゃったけどコロッケとか注文しました。
こちらも期待しすぎたか、観光客値段なのか、価格高騰のせいなのか、コロナのせいなのか、う~ん。。。
正直そんなに美味しいとは思えませんでした。天ぷらも油っぽいし。
食べログもGoogleマップの口コミも、信用できませんね。
あと、こちらのお店の従業員もご年配の方と外国人がほとんど。
函館のお店、ご年配の方と外国人の従業員の方が本当に多いです。もちろん地域の方が頑張って働いているのは応援するべきだけど、なんかこう活気がない。
「いらっしゃいませ~」っていう感じがしないんですよね。残念。
雨じゃなかったら、自分で歩いて美味しそうなお店を見つけて入った方が良かったな。
最近、旅行の食事で当たり!が来ないんだよな~。







