すでに予約していた淡路島旅行が全国旅行支援でお得になった話①

2022年10月、2泊3日で淡路島へ行ってきました。
全国旅行支援を利用することができて宿泊代が安くなり、クーポンももらえてとてもお得に!!
ずいぶん前から予約していて、狙っていたわけではないのでラッキーラッキー✨

お得に旅行はできたけ、あまり上手にスケジュールが組めなかった今回の旅。。。
島旅って良いよね~💕と思って淡路島にしたのだけど、淡路島って車以外の移動がとーっても大変💦
後から考えたら全行程逆に行った方がずっと楽な移動でした😢

今回の移動順路
  • 1日目 羽田空港(ANA)⇒徳島阿波おどり空港(アクセスバス)⇒南あわじ市 福良港⇒うずの丘(無料シャトルバスあり)・うずしおクルーズ⇒ホテル送迎車でホテルニューアワジプラザ淡路島 宿泊
  • 2日目 ホテル送迎⇒南あわじ市(高速バス)⇒高速舞子 舞子海上プロムナード(高速バス)⇒北淡路エリア 淡路夢舞台・植物園⇒夢舞台内 グランドニッコー淡路 宿泊
  • 3日目 夢舞台(あわ神あわ姫バス)⇒岩屋ポートターミナル(あわ神あわ姫バス)⇒幸せのパンケーキ(淡路島リゾート直行バス)⇒三宮バスターミナル(地下鉄)⇒新神戸駅(新幹線)⇒東京駅

淡路島ってどんな所?何があるの?思っている方に、今回の淡路島旅行失敗談と「こうやったら淡路島をもっと楽しめるよ~」というスケジュールをお伝えしますので、全国旅行支援を上手に使って淡路島を楽しんでいただきたいです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

淡路島は東京23区、グアム島と同じくらいの大きな島

淡路島は兵庫県です。
有名な名産物はタマネギ。
明石が近いのでタコや鯛が捕れて、鱧やアナゴ、ウニ、時期によっては鰆が捕れるとのこと。
新幹線だと新神戸駅から高速バスで明石海峡大橋を渡って行けます。
島内は電車が走っていないので移動は車かバスを利用することになるのですが、淡路島観光協会さんはバス移動を想定していないのか交通の便がめちゃくちゃ悪い!!

島内にあるインターチェンジのサービスエリアがとっても充実しているので、移動するなら車がベストだし買い物や食事も楽しいと思います。
バス移動はけっこう無謀というか、島内のバス連携が非常に悪いので時間がかかりすぎる。。。

高速道路はもちろん綺麗に舗装されていますが、一般道は高低差が激しい場所があったり対向車が見えないようなカーブが連続している場所があったりするので、私のように運転に自信が無い場合はバス移動になるかと思います。
無謀なバス移動旅をしてきたので参考にしていただければ幸いです😊

羽田空港から徳島空港へANAで飛ぶ

コロナ禍で延長されていたANAマイルの期限が切れる前に利用したかったので、飛行機で行ける場所はどこかと探していたところ、下の南あわじ市ホームページを見つけました。
終了しました【空港⇔南あわじ市間】アクセスバスが復活します!(2022年7月15日から2023年1月31日) | 徳島阿波おどり空港

「渦潮といえば徳島鳴門」なイメージだったんですけど、淡路島側からもクルーズ船が出ているので徳島空港⇒南あわじ市の期間限定アクセスバスを使って淡路島へ渡り、そこから「うずしおクルーズ」をする事にしよう!

よ~しANAマイルを特典航空券に交換!と思ったら、ちょうど予約したい時間帯の座席が、特典航空券では満席💦全国旅行支援の話が出てきた時より、ずっと前の予約だったのに満席ですよ。
仕方がないのでマイルからスカイコインへ交換してANAスーパーバリューで予約しました。
ANAマイルを貯めている人は多いから特典航空券に交換しづらいという話は聞いていましたが、コロナだし予約できるよね~と思っていた私が甘かった😭
ちなみに私は基本的にJALマイル派です💗

ANAは羽田空港第2ターミナル駅から発着しています。
浜松町駅からモノレールで行く方でマイルを貯めている方は、羽田空港第2ターミナル駅改札を出てすぐの所にある機械にピッてやるのを忘れずにね!
JALマイルもANAマイルも貯められます。
一応勘違いしないようにお伝えしますが、もちろん両方いっぺんには貯められませんよ!
当日利用する路線の航空会社のマイルです。
東京モノレール:モノレールでマイルをためよう!
東京モノレール 「モノレールでマイルをためよう!」ページです。

事前にオンラインチェックインとスキップサービスをして、朝8時くらいに保安検査へ直行。
モノレールは混んでいたし、保安検査も混雑というほどではないけれど結構人がいました。
沖縄行きの便はとっても混んでいましたね。
徳島行きはずーっと歩いて端っこの方の搭乗口。まぁそこそこ人はいるなって感じでしたけど、実際ほぼ満席でした。
朝ご飯用にANAフェスタで買ったヒレカツサンドを食べます。
ANAフェスタにてANAカードで1,000円以上購入すると5%OFF、100円に付き1マイル貯まりますよ。

飛行機の中でトップガンマーヴェリックをちらりと見て、徳島阿波おどり空港へ到着。
小さな可愛らしい空港です。
淡路島行きのバス停は1番ですが、分かりづらいというか「ここで待ってていいの?」と不安なので、空港のインフォメーションに確認して1番で待ちます。
ほとんどの方は徳島駅行きで、淡路島行きのアクセスバスを待っているのは私達だけ。。。
徳島駅行きのバスの運転手さんが「次のバスが淡路島行きなので、ここでお待ちください!」と爽やかに教えてくれて、徳島観光でも良かったかな~と思ってしまいました。

淡路島行きのアクセスバスは現金のみでSuicaは使えません。バスというかミニバンですね。
鳴門大橋を渡って、淡路島の南あわじ市にある福良港へ行きます。

福良港~うずの丘記念館

アクセスバスは福良港バスターミナルに到着。
バスターミナルのすぐ向かい側に「うずしおドームなないろ館」があって、ここからうずしおクルーズに出港します。なないろ館の「うずしおクルーズ乗船所」の中にコインロッカーがあるので、そちらへ荷物を預けましょう。
うずしおクルーズは事前予約できます。
【公式】うずしおクルーズ〜淡路島から鳴門の渦潮を体験〜
鳴門海峡渦潮観光 淡路島のうずしおクルーズ船 咸臨丸、日本丸の公式サイト。うずしおクルーズ、福良港の魅力をお伝えします。

11時過ぎだったので、まずは腹ごしらえに「うずの丘記念公園」へ淡路バーガーを食べに行きました。
本当はホテルにチェックインして「ひょうご旅クーポン」ひとり3,000円分をもらってから観光に出たかったのですが、なぜかお昼時のうずの丘行きバスが無いんです😭
なないろ館で食事をさせるための策略なのか!?
無料シャトルじゃない普通のバスもないしタクシーは高額になってしまうので、クーポンは今日お土産を下見をして明日買う時に使うことにしました。

平日なのに、うずの丘混んでる!
建物の奥に広場があって椅子やテーブルがあるので、買ったものを食べることができます。
小学生がお弁当を食べていたりしたので、ここら辺の子の遠足で利用してるんですかね。

私達はうずしおクルーズを予約していたので、「うずの丘記念公園」にいられる時間は約1時間しかない!並ばないうちにハンバーガーを食べちゃおう!!
私はタマネギが苦手なので(淡路島の名産はタマネギ😅)ウニクリームコロッケバーガーを食べました。
ウニクリームというかウニソース?かな。そこまで前面にウニ!!という感じではないけど、パンがモチモチで美味しかったです。ちょっとだけ入っていたタマネギも食べられた。
家族の人はオニオンビーフバーガー。コロッケ部分のメインはオニオンで、お肉が少し入っているそうです。タマネギ好きには美味しかったらしい。

ハンバーガーよりも、ソフトクリームがめちゃめちゃ美味しかったんですよ!!
淡路島のどこで食べるソフトクリームも牧場のアイスクリームみたいに濃厚で美味しかったけど、ここのソフトクリームが群を抜いて美味しかったです。
さっぱりしているのに濃厚✨
下のヨーグルトは淡路島ヨーグルト極。「極(きわみ)」です。極めてました!!
淡路島には「淡路島牧場」があるので車の方はぜひ行ってみてください。
行きたかったけど、バスでは難しい。。。

広場にある「おっ玉葱」は撮影スポット。みんな写真撮りたくて並ぶのでお早目に!!
身長約160cmの私と比べるとかなり大きいです。
遠くに鳴門大橋が見えて、天気が良いのでとても気持ち良かった🌞

2階はレストランになっていて、レストランのご飯も美味しそうです。
食べログで「ウニしゃぶ絶品!!」て書いてあったけど、1時間しか時間をとれなかったので断念😭
展望台も行きたかったし、お土産もう少しゆっくり見たかったなぁ。
タマネギがたくさん売っていて、ここにしかないお土産がたくさんあって、もちろんクーポンも使えます。
玉葱ピアノとかたまねぎキャッチャーとか、奥の方には「うずしお科学館」があります。
時間足りないよ~😭

バスで行かれる方は「うずの丘記念公園」へは「うずしおドームなないろ館」の駐車場から無料シャトルバスが出ています。車の方はうずの丘までの道は高低差があるクネクネ道なので気を付けて!

うずしおクルーズ

うずの丘から福良港に帰ってきました。

福良港の横には足湯があるんですけど、入っている人は少なかったです。
10月くらいだと女性はストッキングやタイツを履いてしまうので、足湯入れないんですよね。
17時くらいまでやっているはずなのに16時くらいにはロープ張って掃除していました。

13:30 うず潮クルーズへ出航!
約1時間のクルーズ、小学生の団体さんと個人のお客さんで賑わっております。
福良港から鳴門大橋まで、大きな観光船なので揺れはあまり感じません。

観光船にはガイドさんが乗っていて、福良港の紹介や街の様子を紹介してくれたり、うずが発生すると教えてくれます。
うずを近くで見たくて船の2階や3階のデッキをウロウロしてしまったのですが、たぶんガイドさんの近くにいる方が良く見えるんじゃないかな。
ガイドさんが「うずが発生しました~」と言っても「どこどこ???」って探してました😅
動画で分かりますかね~。

福良の町散策

15:00くらい、福良の町も散策してみましょう。
平日だからか夕方だからか、観光客の姿はチラホラ。
「福良チャレンジモール」という小さなお店の集まりみたいなところは2つくらいしかお店が開いてない。人がいないので見に行きづらくて中には入りませんでした。
地元の方に愛されているような神社があったけど、虫が出そうなので上までは行かなかったです。

街をフラフラ歩きながら、家族の人が行きたがっていた富永製菓さんへ行きました。
ごく普通の小さな町のケーキ屋さんなんですけど、このお店のケーキは大きくてリーズナブルで美味しい!!生クリームが美味しいんです!淡路島牛乳が美味しいのかな。
私達がお店にいる間もご近所の方たちが「シュークリーム何個ください」とか「これとこれを何個づつ」とか買いに来ていましたよ。

この時はイートインを閉めていたので、シャインマスカット大福とロールケーキを購入してホテルでの夕食後に食べる事にしました。
都内だとケーキにシャインマスカットを使うと値段がグーンと上がるんですが、淡路島は他のケーキと変わりません。え、いいの?何で?マジか・・・。

ホームページがあったので食べログとともにリンクを貼っておきます。
【公式】南あわじ市のお土産にスイーツを|有限会社 富永製菓
南あわじ市の福良にある和洋菓子店「有限会社 富永製菓」の公式ホームページです。淡路島のお土産に最適な「オニオンケーキ」や地元で愛される「四季満堂」等のスイーツをつくっております。誕生日ケーキも承っております、お気軽にご連絡ください。

富永製菓 (南あわじ市その他/和菓子)
★★★☆☆3.14 ■予算(昼):~¥999

富永製菓さんから歩いて福良港の方へ戻ります。
練物屋さん、家族の人はのりチーズを私は淡路ビールをいただきました。
美味しそうで食べたいけどお腹がいっぱいだし、夕食のことを考えて私は我慢😭
ビールはどこでも550円。ホテルの売店でも550円でした。
となりのごくごく普通のスーパーで買った藻塩プリンと共に、外のデッキでいただきます。

練物屋さんの隣は福良マルシェです。
ちょっと良い感じのお土産とタマネギとお刺身なんかも売ってます。
お刺身やフライは観光客は買わないだろうから地元の方が買うのかな。釣り客が夕食用に買うのかも。
お土産は良い感じだけど、お値段高めです。
今日は下見だけして明日クーポンもらったら買おうかな。

さて良い感じに夕方になってきたので、ホテルへ送迎のお願い電話をして待ちます。

ホテルニューアワジプラザ淡路島

今日のお宿は「ホテルニューアワジ プラザ淡路島」です。
こちらはかなり前に、持っていた一休ポイントと一休から来た3,000円引クーポンで予約していたのですが、全国旅行支援がはじまった日に「全国旅行支援クーポン使えるよ~」と一休からメールが!

早得で予約したものをキャンセルしないでそのまま2人分の全国旅行支援クーポンが使えたので10,000円引き、クレジットカードの即時利用と合わせてだいぶお得になりました。
さすがに一休の3,000円引クーポンは併用できなかったけど、キャンセルしないで済んだのでラッキー💕

16:00頃ホテル到着。
ロビーラウンジから見える夕焼けがきれいですね~。うず潮クルーズで行った鳴門大橋も見えます。
ラウンジの奥に夕食・朝食会場のレストランがあります。

チェックイン時にワクチン接種3回の証明アプリと本人確認の免許証を提示して、1人3,000円分だから2人で6,000円分のクーポンとドリンクチケットをもらいました。

ホテルの施設自体はそんなに新しくないけれど、広いお部屋で景色も良い、温泉大浴場もあるので大満足!温泉久しぶりだから楽しみだな~💕
冷蔵庫の中は有料、外に出ている1リットルのミネラルウォーターは無料です。
ドリップコーヒーのパッケージが可愛い。
温泉旅館?温泉ホテル?なので、ホテル内浴衣でOKなのも嬉しいですね。
バスタオルも大浴場にあるので持って行かなくてOK!

ホテル内には風力発電の風車やソーラーパネルがあります。夏だったら夕方でも明るいので散歩するのも楽しそう。10月後半のこの時期では暗くなるのも早いし虫が怖いので散歩しませんでした。
ソラテラスへ行くドアは閉まっていたので、明日の朝行ってみよう。
日の出から日の入りまでって何時(笑)?
温泉大浴場へ行く途中にプールがあります。水は張ってないけど、ここだけちょっとハワイみたいな感じ😙
ホテル内をぐるっとしてから、さっきもらったドリンクチケットを使ってラウンジでハーブティーをいただきました。

温泉に入ってから夜ご飯

ご飯の前に温泉大浴場へGO!

女湯は内湯と露天風呂が2つとサウナがあります。
内湯が化粧水のようにトロっというかヌルっとした感じ。露天風呂は2つとも黒いお湯です。不思議~。
写真は撮れなかったのでリンク張っておきますね。
天空のスパ 夕映えの湯 | 淡路島観光に便利なホテル|ホテルニューアワジ プラザ淡路島
プラザ淡路島は 淡路島観光の名所 大鳴門橋を望む岬の高台に立つヒーリング ホテル。淡路牛、鳴門の鯛、沼島の鱧、淡路島3年とらふぐ をはじめとした御食国 の恵みと淡路島 観光、そして美人の湯として有名な潮崎温泉をお愉しみいただけるホテル。

お風呂の後は夕食です。
一緒に旅行した家族の人は甲殻類アレルギーなので、事前にホテルへ連絡しておきました。
何とメニューに※でコメントが!
お鍋の海老も変更してくれていました。
わざわざ作ってくれたメニューと分かり、ありがたかったです!

昼間ビールを飲んでしまったので、淡路島なるとオレンジ酒のソーダ割をいただきました。
オレンジのお酒ってイメージするオレンジジュース味ではなくて、結構強いんですよね。オレンジワインもちょっと癖があるというか。

うず潮クルーズのガイドさんが、このあたりのお魚は早い潮の流れで育っているので筋肉マッチョです!と言っていた通り、お刺身はブリブリの筋肉質です。弾力凄い!
私達はどちらかというと柔らかいお魚が好き。。。この辺は好みの問題なので、弾力ブリブリ筋肉のマッチョ魚が好きな方は良いのかも~。

対するお肉は淡路牛の希少部位。今まで食べたことが無いくらい柔らかいというか「え?お肉なの?」というくらいトロッと溶けていくような舌ざわり。さすが希少部位!

ちょうど新米の時期だったので、お米も美味しかったです。
そしてデザート。
淡路島ってデザートのクオリティが高い!
偏見かもしれないけど神戸が近いからか、スイーツがどこで食べても美味しいんです!
こちらのブランマンジェは黒蜜をチャーッとかけていただきます。
う~ん、至福💗

ご飯の後に売店をふらふら。
ね、淡路ビール全種類550円でしょ。レストランで飲むと1,000円以上します。

あ、この後富永製菓さんのケーキも食べるんだった。
コーヒー淹れてケーキ食べて、もう一回温泉行っておやすみなさい、また明日!!
旅行記ANAマイル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
ラララ

東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

ラララをフォローする
ラララをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラララのおでかけ旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました