淡路島には南あわじ市、洲本市、淡路市の3つの市があって、それぞれ市内の周遊バスはあるけれど各市をまたぐ直通バスがない!
市同士仲が悪いのかなっていうくらい繋がってません。
南あわじから北淡路方面へ行くには高速バスを利用して一旦淡路島から本州の兵庫県舞子市へ出て、舞子から再び淡路島へ戻る方が早いんです。なんだそれ💦
私達も今日は福良港から高速バスで高速舞子へ行き、舞子でお昼を食べ、今日宿泊するグランドニッコー淡路がある夢舞台へ行きます。
福良港~高速舞子~夢舞台までの大移動
1日目はこちら↓

朝食の前に、昨日行けなかったソラテラスへ行ってみました。
夜露なのか雨が降ったのかソファーが濡れていて座れなかったけど、遠くに鳴門大橋が見えて気持ち良い~✨
ホテルでの朝食はいたって普通。
小さいパックの淡路島牛乳はビジュアル的にたくさんあると可愛らしい💗けど味は普通の美味しい牛乳です。
昨日食べたソフトクリームとヨーグルトの方が感動的に美味しかったかな。
さぁ!
今日は南あわじ市から北淡路方面へ大移動しますよ!!









ホテルから福良港まではフロントへお願いすれば車で送っていただけます。
昨日もらったクーポン1人3,000円(2人で6,000円分)を利用して、下見しておいた福良マルシェとなないろ館でお土産を買いました。
練物屋さんの並びにある、昨日お休みだったアイスクリーム屋さん「G・エルム」とシフォンケーキ屋さん「淡路島しふぉんの店fortune」が開いていたので覗いてみましたよ。
朝10:00くらいなのにお客さんが並んでいて、迷ったけどお腹がいっぱいなので今回はパス。
小さいお店だし島タイム?なのか、結構のんびり対応だと思われますので、すぐに混んでしまいます。
昨日利用した富永製菓さんが美味しかったので、お菓子系のお店は期待できる気がする🍰
お腹と時間に余裕をもってご利用くださいませ。



福良バスターミナルから高速舞子まで、高速バスで約1時間。
高速バスはSuicaが使えます。クーポンは利用できませんのでご注意ください。
淡路島内の高速バスのバス停は、高速道路内にあるんです。
高速道路内バス停を見た事がなかったので新鮮だったけど、ちょっと意味が分からなくて。
どうやってバス停まで行くのか、バス停降りた後どうするのか。。。どうするんでしょうね😅
こういうバス停、私が知らないだけで普通にあるものなのかしら?
高速舞子バス停は本州側の兵庫県と淡路島へ行き来する拠点のバス停で、高速道路内だけどバスが縦列駐車するように並びます。
バス停からは階段とエスカレーターで下の一般道に出ました。
高速舞子バス停にはコインロッカーがないので近くのJR舞子駅のコインロッカーを利用しましょう。荷物を預けて、駅に隣接するTio舞子というショッピングモールで早めのお昼ごはんを食べました。
ショッピングモールはね、うーん。
場所が便利だし時間もないのでこちらで食事したけど、眺めは良いけど特におススメはありません。
レストランは昼時なのにどこも閑散としています。
写真の握り寿司は美味しそうに見えるけど、バイト君が握ったのかな?
働いている人数が少なすぎて回っていない感じで、席はあいているのに下げられていない食器がたくさんあったり、食器を下げてもテーブル拭かなくて心配、注文したものは出てくるの遅いし会計もずいぶん待たされました。
従業員の方は一生懸命やってる感じだったので単に働いてる人が少なすぎるんだと思うのだけど、コロナの影響なのかなぁ。
このお店に限らず淡路島に限らずだけど、ホテルもレストランも従業員の確保ができていないのか全体的にサービスレベルがかなり下がってますよね。
コロナや円安で仕方がない事なのかもしれないけど。。。残念です。
昼食の後、明石海峡大橋のたもとにある舞子海上プロムナードへ行きました。
橋の向こう側にある島が淡路島。
お天気良いし、みんなの憩いの場って感じで良いですね~気持ち良い✨
昨日の鳴門大橋の渦潮の海とは違って、とても穏やかです。
明石海峡大橋の上に舞子海上プロムナードがあって、橋の上から中の構造や足元の海を見ることができるので楽しかったです。
入館料平日250円、休日は300円。これはお得!!
舞子海上プロムナードの中にトムズカフェという軽食やソフトクリームが食べられるカフェがあるのですが、ここのソフトクリームも牧場のソフトクリームかと思うくらい濃厚でとっても美味しかった🍦
このあたりのソフトクリーム、レベル高い!!
ランチをショッピングモールで食べたけど、トムズカフェのほうが良かったかも。クーポン使えるし。
ただお昼過ぎくらいなのにお客さんいませんでした😅
メニューも売り切れが多かったです。売り切れなのか、はじめから用意してないのか。。。
駅のコインロッカーから荷物を出して、高速舞子バス停へ戻ります。
ここから再び淡路島方面、今日のホテルがある夢舞台まで15分くらいで行きますよ。




















グランドニッコー淡路に宿泊
2泊目のホテルはグランドニッコー淡路です。
以前はマリオット傘下だったウィスティンホテル淡路が、2020年にオークラ系列のグランドニッコー淡路となりました。
オークラ系列のホテル会員プログラムはOneHarmony(ワンハーモニー)です。
今回の宿泊に合わせて、ワンハーモニー会員になりました。
2023年3月31日まで、JALマイレージバンクのレートアップキャンペーンで10,000マイル=6,000ポイントでワンハーモニーポイントと交換できます。通常は10,000マイル=4,500ポイントとなのでかなりお得。さらに5,000ポイントでロイヤルステータスへステータスアップするので、レートアップキャンペーン中にマイルから交換するべし!
ポイントはもちろん宿泊費やレストランでの食事代として利用できますよ。
今回の宿泊プランは全国旅行支援がはじまる前に、タイムセールで予約していました。
ここから全国旅行支援で2人で10,000円分が引かれ残りの宿泊費をポイントで支払ったので、実質2,000円弱くらいをクレジットカードで支払っています✨


グランドニッコー淡路について
高速舞子バス停からグランドニッコー淡路がある淡路夢舞台まではバスで15分、バスはグランドニッコー淡路入口に着きます。
高速バスだけではなく、あわ神あわ姫バスのバス停もホテルの目の前にあるのでとても便利。
夢舞台には国際会議場があるので、大きな会社や政党の集まりなどで利用されているみたいです。
この時は自民党の会合?があったみたいでスーツ姿の方が多かったです。
小学生の団体とかもいて、マナー講座みたいなのもやってました。
今どきの小学生ってホテルでマナー講座するのか!すごいね!
フロントでチェックイン。
チェックイン時に宿泊費の精算をしてしまうので、レストランや売店では個別で支払いが発生します。部屋付けができないってことですね。
その分チェックアウト時に確認するだけなので時間がかかりません。
宿泊代は全国旅行支援で2人分10,000円引きです、クーポンは2人で6,000円分です、ロイヤルステータスでお部屋はアップグレードしています等々、フロントの方がとても丁寧に説明してくださいました😊
アップグレードはプレシャスフロア10階のスーペリアツインのゲストルームでした。
ものすごくアップグレードされた感はないけど、とても広くて明るいお部屋で窓の外はオーシャンビュー!
8階~10階のゲストルームがプレシャスフロアなんですが、ドアがブルー。
下の階はドアがピンクで、外壁がコンクリート打ちっぱなしなのでマンションみたいです。
クローゼットの中に椅子があるので、広いベランダに出してくつろぐのも素敵✨
外に出ているミネラルウォーター2本、カプセル式のコーヒーと緑茶、ティーバッグは無料。
冷蔵庫内は有料ですが、ほぼ入っていないので売店で買ってきたものが入れられます。
ルームウェアがパジャマ。
ブルーグリーンの洗面台が可愛い💕
グランドニッコー淡路には大浴場がないので、お部屋のバスルームを利用することになります。
広いし、シャワーも固定式と手持ちの両方あるので便利です。
これで温泉があったら最高なんだけどな~。温泉があったらもっと宿泊代が上がっちゃうけどね。
お部屋で一息ついたらお散歩に行きましょう!!
フロントの隣のカフェ「ルッチョラ」ではピエールエルメとコラボしたパフェが美味しそうだったのだけど、さっきソフトクリーム食べちゃったからお腹いっぱいで食べられない!残念😭
ルッチョラのとなりは、明日の朝食会場で今日の夕食でも予約している「コッコラーレ」というレストランがあります。
ペストリー&ベーカリーが併設されていて、パンもケーキも美味しそうでした。
映えそうなフルーツサンドもあって、値段もホテルにしてはお手頃。
コッコラーレのとなりに自動販売機があるのだけど、値段がホテル価格ではなくて通常の自動販売機の値段でした。
持ち帰り用のビニール袋があって親切~✨
そのとなりにはまたまた映えそうなお花みたいな椅子、そのとなりは売店。
こちらの売店でも淡路ビールは550円!550円で売るって決まってるんですかね。ありがたいです。
アイスも美味しそうだったけど、部屋の冷蔵庫に冷凍庫は付いていなかったので断念。






























淡路夢舞台
建築にそんなに詳しくない私でも知っているくらい有名な方ですね。
コンクリート打ちっぱなしの建築物はあまり好きではないけれど、「海の教会」はとても素敵でした💕
天井の十字部分が間接照明になっているのでしょうか。ライトで壁に十字架が浮き上がって見えます。
海の教会から外に出られる階段を上がると外に出られます。眺めが良いですね~。
結婚式をやっていたらここで写真を撮るのかな💒
「百段苑」というお花畑みたいな施設を目指して歩きます。
夢舞台は大きな施設で円形にグルグしているところもあるので、すべて歩くとかなり疲れます。
途中までは車イスの方も行けるようにスロープが敷かれているショートカット道があるので、そちらを利用しました。
途中にある「円形フォーラム」や「楕円フォーラム」は、CMやTikTokでよく見かける映えポイントです。
ホタテ貝が敷き詰められた「山回廊」を通って一度外に出ます。
ハリーポッターに出てくるような素敵な門の方へは行かず、百段苑行きのエレベーターに乗りしょう。
エレベーターを上がって降りると百段苑です。
お花はあまり咲いていませんでした。
文句ばっかりになっちゃって申し訳ないけど、施設は素晴らしいのに利用しきれていない感じ。
全部お花じゃなくても良いから常緑のハーブとかグリーンを植えておくとか、ホタテ貝の所も苔だらけなので掃除しておくとかさ。
施設で一番大事なのって「掃除が行き届いているか」だと思うんですよね。
綺麗だったらみんな「素敵~💕」って思って行くじゃない。映えポイントあるのに映えさせようって気がないのかなっていう気になります。
コロナで人手が足りないのかオンシーズンではないからか施設管理会社の問題なのか、もっと綺麗にしておけば良いのに。
せっかくの建築がもったいないです。。。
歩き回ったので、レストラン&ショップでレモンスカッシュとサツマイモ休憩。
淡路島は鳴門が近いからか、タマネギと並んでサツマイモもよく見かけます。
サツマイモ大好きなので、ビジュアルに惹かれて購入してしまいました。
ただ、冷やし密芋は解凍してから食べることをおススメします。硬くて噛めなかった😅





















植物園
レストラン&ショップを通り過ぎると「あわじグリーン館」という植物園があります。
10月だったのでハロウィンの飾りつけが多かったです。
温室なので温かい😊
ドラゴンフルーツとか、テキーラの原料となるアガベ、バニラビーンズの生のさや、木の化石、生のハバネロなど興味深い植物がいっぱいです。
ライトアップされたりして綺麗でした✨





















夜ご飯
レストラン「コッコラーレ」にて、バイキングの夜ご飯です。
好きなものを好きなだけ頂きましょ~。
ローストビーフ淡路島のたまねぎカレーが美味しかったです。
たまねぎ嫌いだけど、このカレーは本当に美味しかった😋
バイキングで生のイチジクって初めて見ました。
ドライフルーツのイチジクはプチプチした食感が面白くて美味しいなって思うんですけど、生のイチジクはぼわんとした食感が好みが分かれるところかと。
お好きな方はいっぱい食べましょう!!
今回の旅行でお刺身もお寿司も「鯛」をたくさん食べたんですけど、残念ながらどこで食べた鯛もあまり美味しく感じませんでした。
バイキングでも鯛しゃぶをいただいたのですが、3秒くらいしゃぶしゃぶしてくれれば十分だと思うんだけど30秒くらい出汁に入れっぱなし、、、「え、まだ?もういいのでは?旨味が全部逃げるじゃん😢」。
バイト君なのかな~。「もうしゃぶしゃぶしなくて良いです!」って言えませんでした。
私はワンハーモニーのロイヤル会員なので、ドリンク1杯とデザートのワッフルが付いてきました。
ワンハーモニーのホームページには「会員のみ」と書いてあったけど、同行者にもドリンク1杯とワッフルを付けてくれましたよ💕
グランドニッコー淡路さんのご厚意かもしれないけど、ありがたいです。
レストランで別料金でビールを頼むと1,000円以上してしまうので、売店であわじビール550円を購入してお部屋でいただきました。
明日は淡路島最終日。
早く寝て、早起きします💤




