伊豆マリオットホテル修善寺に泊まるなら水と鰻の町三島観光

湧水

2月に伊豆マリオットホテル修善寺に宿泊した際、修善寺温泉には行かずに三島を観光しました。

新幹線でいつも通り過ぎてしまう三島😅
本当は、日本一長いつり橋「三島スカイウォーク」に行きたかったのだけど、時期が初春というか体感は真冬の2月⛄
さすがに寒すぎるだろうということで、今回は街の中を観光です。

三島は水が本当に綺麗✨そしてなかなかシュールな街でした😊

スポンサーリンク
スポンサーリンク

三島駅~三嶋大社~パルモフジ~うなぎ

駅に降り立つと目の前に富士山🗻
三島はどこからでも富士山が見えますね~そして近い!!

前に立つと話しかけてきて井戸から水を出してくれるシュールな子供の人形。
季節ごとに洋服を着替えさせてもらっているらしい😊
2月はダウンコートを着ていました。

水が綺麗すぎて隠れるところがないからか、魚がいませんね~。
鴨がたくさんいて、水草が揺れています。

三嶋大社に到着。
入口に「たたり石」という大きな石があって、名前は怖いけど、糸のもつれを防ぐ絡垜(タタリ)という道具=人の流れを整理する=交通安全の霊石だそうです。
でも動かしたら災いがあったらしい・・・うん神様は祟るからね、大事にしないと。

天然記念物の金木犀は時期ではなかったので咲いていません。
その代わり、早咲きの桜がちょうど満開🌸🌸🌸
濃いピンクで、可憐な姿が可愛い💕

そして鹿!!
鹿は三嶋大社のお使いだそうです✨
係りの方なのか、近所の方なのか、大量の食パンが入った袋を持ったおば様に
「はい!パンあげて!!」と、グイグイ食パンを押し付けられて
「歯が怖いよ~😭」と思いながら大量の食パンの餌をあげました。
鹿さん、可愛いんですけど獣臭が凄いです😅

鹿のところから出てすぐ近くに休憩所?茶屋?があります。

ここの福太郎餅は本当に美味しい😋三嶋大社に行ったらぜひ食べてほしいです!!

神社仏閣にはそれぞれ赤福みたいな名物のお餅のお菓子があると思うんですけど、今まで私がいただいた神社で食べられる餅No.1

私も食べるまでは「赤福みたいなやつでしょ~、まぁ美味しいけどね~」くらいにしか思っていなかったんですよ。

と こ ろ が!
ヨモギの味が濃い!
1個の餅が大きい!頬張ると口いっぱいに餅!
薄め上品なこし餡!
2個お茶付きで200円!破格!

日持ちしないし、駅前のお土産屋さんで少しだけ入荷する時もあるみたいだけど即完売してしまうので、お土産にするならお茶屋さんで購入したほうが良いです。

そして行きたかった三嶋大社の目の前にあるパルモフジ🍦
このお店でだけ、パルムとモウのオリジナルアイスが作れます(お姉さんが作る)!
私が選んだのは、パルムの本体がイチゴ、抹茶チョココーティング、ストロベリークランチ、生クリーム、アメリカンチェリーのせ・・・センス無。。。
商品として売っているパルムは完成された味で完璧なんだなと実感しました。
でも、楽しいので遊ぶには良いですよ😉
モウパフェはもともとあるメニュー、間違いない味です🍌🍫

ふたたび街歩き。
役所の前にも水を出して話しかけてくる人形がいます。おばあちゃんは居眠り中。
上を見上げたり、路地に目をやったりすると謎なオブジェが見つかります。
やたらとソフトクリームが目に付くけど、さっきパルムを食べたから我慢・・・。

写真撮り忘れたけど、洋菓子と和菓子を売っている「兎月園」という老舗和菓子屋さんの「ブイマロン」というお菓子をお土産に買いました。
大きくてズッシリ、満足感があって、すごく美味しかったです。
ケーキも和菓子も、お手頃価格で大きいのが魅力的💕
兎月園

そして三島といえば鰻(知らなかったけど)!
水が綺麗だから三島の鰻は臭みがなくて美味しいらしい。
食べたけど、、、う~ん?
正直それほど、というより、う~ん?

鰻とかラーメンとか蕎麦とか、好みがあるので何とも言えませんが、東京の方は東京、関西の方は関西、静岡の方は浜松の方が美味しい鰻が食べられると思います。
そもそも臭みのある鰻なんて食べたことない。。。

三島の鰻はどの店もお高いです。
三島で他の鰻屋さんに行っていないので比較はできませんが、私は好みではありませんでした🙇
うな丼丸の鰻串で良かったかも。

三島駅~柿田川湧水群

三島駅からバスに乗って行く、バイパス通り沿いみたいな所にある大きな公園です。
湧水群ですよ、群!どんな感じなのかな😊?

まずは第一展望台。
おお!湧いてる!水きれい~✨

メインは第二展望台。
青ーい😍下から水が湧いてる✨
晴れた夏の午前中が一番青いらしいけれど、この日は薄曇りの冬の午後💦
それでも結構青いでしょ?

公園内には縁結びの貴船神社分社があります。
「水みくじ」は柿田川公園内の観光案内所でしか売っていないので、おみくじやりたい方は湧水群へ行く前に、遠回りだけど観光案内所へ寄ってください。
私は順番間違えたので、観光案内所の前にある水におみくじ浮かべました😅

ここも桜が満開🌸、桜の木にウグイスがたくさんいる!
ピンクで丸くポンポン咲いてる桜と鶯色のウグイスですっかり春気分💕

レストランは貸し切り中で入れなかったけど、田楽と豆腐アイスを食べました。
お土産に豆腐を買うと、保冷剤代わりに冷凍したおからを入れてくれます😊
嬉しい~おから大好き✨

あんまり愛想はないけど触らせてくれる猫さんが3匹います。
逃げません。でも愛想ない🐱

三島の魅力

三島~修善寺がある中伊豆は交通の便があまり良くないので、車で行った方が色々動けて楽しめると思います。
三島の街中観光だけはもったいないかも。

今回の私の三島Best3は、

  1. 富士山
  2. 福太郎餅(三嶋大社)
  3. ブイマロン(兎月園)

あ、湧水群も良かった!

三島はガイドブックに載っているような情報を鵜呑みにしないで、自分の勘でお店を見つけたり、行きたいところを見つけた方が楽しいかもしれません。

それから、お手洗い!
大きな駅ビルやスーパーがないので、お手洗いは駅構内かお茶・食事をしたお店で済ませてから観光に行ったほうが良いです。

それでは、良い旅を!
Bon Voyage!

旅行記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
ラララ

東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

ラララをフォローする
ラララをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラララのおでかけ旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました