ANAマイルを貯めるならANA TOKYUカードは持っておこう

クレジットカードでANAマイル

マイルを貯めるのに一番楽で安全で確実なのは、日常にマイルを貯める機能を組み込むこと

これはANAマイルを貯める人もJALマイルを貯める人も同じです。
ANAマイルを貯めたい人がJALマイルを貯めたい人と違うのはANAカードの選び方です。

ANAマイルを貯めるために、今、どうしても持っておくべきクレジットカードがANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード。
正式名称は永遠に覚えられない気がする😅

ANA TOKYUカードを作る理由はクレジットカード決済ではありません。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持つ最大の理由は、ポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルに効率よく交換するため。
というか、持っていないとポイントをマイルに交換する時に激減してしまいます。

ポイントサイトで貯めたポイントは、直接マイルへ交換すると50%くらいの還元率になってしまいますが、ANA TOKYUカードを持っているとモッピーエキスプレスキャンペーンを使って75%以上のマイル還元率に引き上げることができるんです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードとは

ANAカード(ANAマイレージクラブ)+TOKYUポイント+PASMO+マスターカード(クレジットカード)=ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード です!

マイルやポイントの貯まり方がちょっと複雑💦

ANAカード機能のメリット

ANAカードの便利な機能
  • フライトでマイルが貯まる
  • ホテルの宿泊でマイルが貯まる
  • ANAカードマイルプラス加盟店での利用やショッピングでマイルが貯まる(100円または200円=1マイル
  • ANAマイレージモール・ANAグローバルマイレージモールでのネットショッピングでマイルが貯まる
  • 家族カードでマイルを合わせて交換できる
  • ANA国内外ツアーが5%オフ、空港内の各ANAショップが5~10%オフなど各種割引あり
  • ANAカード会員限定イベント無料ご招待
  • マイル⇔ANAスカイコインの交換可能

ANA便・スターアライアンス加盟航空会社・ANA提携航空会社便の搭乗で通常のフライトマイルに加えて、ANAカード会員限定のボーナスマイルが貯まります。

ボーナスマイル
  • 入会・継続ボーナス
    ANAカード入会時とカード継続時にプレゼント1,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス
    ANAグループ航空会社および提携航空会社便の搭乗のたびにプレゼント
    区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%

IHGANAホテルズ、Marriott Bonvoy、シャングリラ、ニューオータニ、TOKYUホテルズ、ワールドオブハイアットなど約100社の提携ホテルグループの宿泊でマイルが貯まります。

セブンイレブンやマツモトキヨシ、ENEOS、LABIヤマダ電機などなど約140社のANAカードマイルプラス加盟店でANAカードで決済すると、クレジットカード会社のポイント移行分とは別に、お店や利用商品により100円=1マイルまたは200円=1マイル貯まります。クレジットカードのポイント+マイルの二重取り💕

ANAオンラインショップ、ANAマイレージモールの利用でもマイルが貯まります。
ヤフーショッピングや楽天市場、ユニクロ、一休.comなどもここから各オンラインショップへ行けば、こちらもANAマイルと独自ポイントの二重取り可能✨

  • ANAカードマイルプラス加盟店の利用は、ANAカード決済でないとANAマイルは貯まらない
  • ANAマイレージモールはショッピングをする時は、SPGアメックスカードを使ってポイントを貯めた方が効率がよい
JALカードの場合は特約店があって、年会費に3,300円(税込)をプラスして入会するとJALマイルが4倍貯まるショッピングマイル・プレミアムがあるのですが、ANAカードにはありません。

「フライトでマイルを貯める」以外でクレジットカードを使うなら、もっと効率よくマイルを貯めることができるSPGアメックスカードがおすすめです💕
[解約済み]SPGアメックスを持つことのメリットと魅力
SPGアメックスカードを実際に使っている人を見かけた時、優雅な旅への入口のサインかもしれません。SPGアメックスって何?メリットは?デメリットは?一番お得な入会方法は?なるべく簡単に紹介します。

最重要項目!TOKYU POINTサービス機能のメリット

TOKYU POINTの便利な機能
  • TOKYUポイント加盟店のショッピングでTOKYUポイントが貯まる
  • 東急の電車・バス乗車時の専用端末タッチでTOKYUポイントが貯まる
  • 東急線駅構内の売店自動販売機でのPASMO利用でTOKYUポイントが貯まる
  • 東急線PASMO定期券購入でTOKYUポイントが貯まる
  • 他社ポイントからTOKYUポイントに交換できる
  • ANAマイルへ1,000ポイント=750マイルで交換できる(還元率75%)

ここで貯まるのはANAマイルではなく、TOKYUポイントです。
東急だから渋谷周辺の東急百貨店本店・東横店、渋谷ヒカリエ、ShinQsなどなど。

貯まるポイントはベースポイントとして3%~(100円=3ポイント)、翌年度からは前年の利用金額によって最高10%まで。食品やセール品は1%です。
たまにアップポイント売出しがあって、2%上乗せされます。

レストラン、喫茶店、商品券の購入、他のクレジットカード利用の決済ではポイントさえ付きません😭

渋谷あんまり行かないし~という方もいるかもしれませんね。
でもTOKYUポイントこそ、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持つ最大の理由なんです✨

  • 各種ポイントサイトで貯まったポイントをドットマネーに集める
  • ドットマネーから手数料無料・還元率100%でTOKYUポイントへ交換
  • TOKYUポイントから還元率75%でANAマイルへ交換

ドットマネーはAmebaのポイントサイトですが、どちらかというとポイント交換サイトとしてとっても重要。登録必須です!
https://d-money.jp/

1,000TOKYUポイント=750ANAマイル(1,000ポイント単位)で交換できます。
還元率75%の高還元です!
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードで貯めたTOKYUポイントは、JALマイルへは交換できません。

さらにモッピーのエキスプレスキャンペーンを使えば実質86.3%還元も可能!
エキスプレスキャンペーンを使うにも、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持つことが必須条件です。

このTOKYUルート(東急ルート)を使うために、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持つことが必須なんです!!

マスターカード(三井住友カード)のメリット

マスターカード(三井住友カード)
の便利機能
  • クレジットカード利用でワールドプレゼントポイントが貯まる
  • PASMOオートチャージ、定期券購入でワールドプレゼントポイントが貯まる
  • 電子マネーiD、PiTaPa、銀聯カードが追加可能
  • WEB明細サービス・マイペイすリボで年会費割引ができる
  • 旅行傷害保険、ショッピング補償が付いている

ワールドプレゼントポイントとは三井住友カードのポイントプログラムで、利用金額合計1,000円=1ポイントもらえます。
※2020年6月(予定)からワールドプレゼントポイントがリニューアルされて200円=1ポイントとなります。

ワールドプレゼントポイントからAMAマイルへ移行する方式は10マイルコースと5マイルコースの2種類

<10マイルコース>
1,000円=1ポイント=10マイル
がしかし、マイル移行手数料6,600円!

<5マイルコース>
1,000円=1ポイント=5マイル
移行手数料無料!

👆なので、カード申込時は5マイルコース都度移行方式を選んでくださいね!

PASMOオートチャージ機能あり。
裏面にPASMO定期券を搭載することもできます。定期券購入金額はワールドプレゼントのポイントの付与対象👌
東京メトロ通勤圏の方は便利ですね。

すでにPASMOを持っている場合は、チャージ金や定期券情報をANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードに移し替えることはできません。

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの残念なところ

残念なところ
  • 年会費2,200円(税込)※初年度年会費無料
  • 国際ブランドはMastercardのみ
  • ANAカードとしてのポイント還元率は普通

年会費(初年度年会費無料)はかかりますが、WEB明細サービスとマイペイすリボ(三井住友カードのリボ払い)を同時申込・利用で翌年度からの年会費が割引になります。2,200円→826円(税込)。

マイペイすリボのリボ払いでワールドプレゼントポイントが2倍になるけど、リボ払い手数料がかかるから何だかなって感じです。リボ払い嫌い😒
リボ払いを利用しない、1年に6回以上カード利用が無いと年会費割引にならないなど条件が多いので、面倒くさいなら2,000円くらい支払っても良いかな~。

※2021年2月、年会費割引制度が変更になる予定なので、WEB明細サービスとマイペイすリボの登録だけはしておいた方が良さそうです。

国際ブランドはMastercardのみ。選択肢はありません。

一番お得にANAカード新規入会する方法

ANAカードを申込む時に、1度だけしか使えない特典が「マイ友プログラム」での紹介入会です。

1度だけという意味は、すでにANAカードを持っている方が別のANAカードを新たに申し込んでも「マイ友プログラム」特典は使えません。

このプログラムは、対象のANAマイレージクラブ会員からの紹介を受けた方が対象カードに入会すると紹介者・入会者それぞれにマイルをプレゼント!というもの。

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードも対象カードなので、「マイ友プログラム」で申し込むと500マイルもらえます✨

500マイル貯めるにはいくら必要かというと、1マイル=100~200円だから、500マイル×100~200円=50,000~100,000円ショッピングに使ったら貯まる計算。
それがマイ友プログラム入会するだけでもらえちゃうんです!
しかも1度しか使えない特典だから絶対に使って欲しい!!

「マイ友プログラム」でANAマイレージクラブに入会する

まず先に、「マイ友プログラム」でANAマイレージクラブに入会します。
入会登録をしてから3ヶ月以内にマイ友プログラム対象のANAカード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード)に新規入会すれば、ボーナスマイルがもらえます。

下記フォームからお申込みいただいた方に紹介者専用URLをお送りします。

ここで重要注意!

紹介者専用URLで「マイ友プログラム」へ申し込みをする完了画面の「ANAカードご入会の方はこちら」をクリックしないでください!!

クリックしてしまうと、次のお得な申込方法が使えなくなってしまいます!
この段階ではANAマイレージクラブのみ申し込みます。

    ポイントサイトからANAカードを申し込む

    ポイントサイトを使って申し込みます。

    ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは今、ポイントサイトであまりポイントが高くなかったり、案件自体がない場合もありますが、ANA公式サイトや三井住友カード公式サイトから直接申し込むよりは、少しでもポイントが付いた方がお得✨

    ポイントサイトから公式サイトに入っても、入会キャンペーンなどはもちろん使えます!

    そもそもポイントサイトって何?という方はこちら👇
    ポイントサイトはめんどくさいけど、使えば得な時もある
    「ポイントサイト」を知っていますか?ポイントサイトを上手に使うと「マイルを貯める」ための時間と量を加速させることができます。ポイントサイトのメリット・デメリットを知って、安心・安全・簡単にマイルを貯めましょう!

    ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持つべき人とは?

    どこに住んでいようと、東急に行こうと行くまいと、東京メトロに乗ろうと乗るまいと関係なし!!

    ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードはANAマイルを貯めたいすべての方が持つべきクレジットカードです✨

    ANAマイル
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    プロフィール
    ラララ

    東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

    ラララをフォローする
    ラララをフォローする
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    ラララのおでかけ旅ブログ
    タイトルとURLをコピーしました