南紀白浜マリオットの旅パート2~✨
宿泊した「南紀白浜マリオットホテル」と素敵な夕日スポットをご紹介します🎵
南紀白浜空港から南紀白浜マリオットホテルまでタクシーで5分ほど!
びっくりするくらい近いんです😲
空港からマリオットホテル近くの白良浜バス停までバスは17分で390円。
タクシー5分で1,120円。
時間に余裕があって、ぐるっと白浜町を見てみたい方はバスを、ホテルへ直行して時間を有効に使いたい方はタクシーがおすすめです。
私は予定を組んでいたので、タクシーでホテルへ直行しました🚕
南紀白浜マリオットホテルで海が見えるビューバス温泉付客室にアップグレード
南紀白浜マリオットホテルの客室は海側が素晴らしい
南紀白浜マリオットホテルには、温泉大浴場と貸切温泉風呂があります♨
でもコロナのため、まだ個人的には他の人と共有する温泉大浴場や貸切温泉風呂に入る気持ちになれません💦
予約した客室グレードは「スーペリア客室、ガーデンビュー、朝食付き」。
客室に露天風呂は付いていないプランです。

どうか、客室温泉付きの海側の部屋にアップグレードしてもらえますように~✨
祈る~!!!
なんとーーー!!
SPGアメックスを持つことで得られるMarriott Bonvoyゴールドステータスの威力で、海側のビューバス付客室にアップグレードしました💖
客室から、湾になっている綺麗な海が見えるという最高の眺望✨
コロナを気にしないで、思いっきり温泉が楽しめます♨
ビューバスはバルコニーではなく窓ガラスの内側にあるので、虫も入らないし覗かれる心配もなく、女性でも安心な作り。
窓が少しだけ開いて風が入るので、お風呂の熱がこもらなくて気持ち良いです🎵
SPGアメックス、Marriott Bonvoyゴールドステータス会員についてはこちら👇
全マリオットホテルは持ち帰りアメニティを廃止する方向
客室のアメニティは寂しいくらいに特筆すべきものはありません・・・。
以前「マリオットは持ち帰りアメニティを順次廃止する」と、何かのビジネス情報というかIRが出ていました。
持ち帰りアメニティの充実は、私としてはホテル選びのポイントでもあるので非常に残念😢
マリオット主体のホテルのアメニティの話なので、提携しているプリンスやリッツカールトンなどのラグジュアリーホテルは持ち帰りアメニティはあると思います。
客室のお風呂自体は大きめで、シャワーも日本人向きのホース式なので使いやすいです。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはボトル式ですが、高級ブランドTHANN✨
無料のコーヒー紅茶緑茶、紀州梅茶、アルコール除菌シートがありました。
ミネラルウォーターは部屋に2本置いてありましたが、ゴールドステータス会員ならお願いすれば何本でももらえます😙
冷蔵庫の中身は空っぽなので、街中で買ってきたビールやミネラルウォーターを冷やしておきます。
チェックイン時に必ず地域共通クーポン券をもらうこと!
マリオットのGOTOトラベル利用方法は、予約後にSTAYNAVIで自分で申請をします。
STAYNAVIで申請手続きをすると返信メールが来るので、チェックイン時にフロントで返信メールのスマホの画面を見せるなり、地域共通クーポン券の話を自分からしてください!
何かこう、ホテル側から地域共通クーポン券のことを説明してくる感じが無いんですよね😅

今回は温泉付きの海側のお部屋をご用意させていただきました。
ご朝食券と、ショップで10%割引になる券と、ラウンジやレストランで20%割引でお使いいただける券です。
ららら様は9階のお部屋で・・・(その他もろもろの説明)

あの~、地域共通クーポン券ていただけるんですか?

あ!はい!少々お待ちください。
(引き出しから地域共通クーポン券を出して、DATE判を押してくれる)
ゴールドステータス会員の特典である、割引券やWi-Fiなどの説明はしてくださったのですが、なぜかWi-Fiのパスワードなどが書かれた紙はもらえず(設定の仕方は知ってたから良いけど)…。
地域共通クーポン券は、こちらから聞いたら「あ!地域共通クーポン券か!」という感じでした😅
GOTOトラベルを使っていない人もいるからかなぁ~。
ホテルにしても旅館にしても、昔は(っていう言い方はどうかと思いますが)非常口とか施設の説明とか、これでもかっていうくらいしてた気がするんですけど、最近はあっさりしたものです。
時代なんですかね。
それよりコロナ対策ってことなのかな。
STAYNAVIの詳細はこちら👇
白浜町は車が無くても大丈夫!レンタサイクルで観光しよう
部屋に荷物を置いたら、さっそくお出かけです🎵
フロントの横にあるレンタサイクルで、クロスバイクが電動アシスト付き自転車が借りられます。
金額は観光案内所のレンタサイクルと同じくらい。
自転車は置いてあるものだけではないようで、貸し出したら補充されていました。
台数は十分あるので、オンシーズン中の夏は分かりませんが、予約はしなくても大丈夫です。
電動アシスト付き自転車は予備のバッテリーまで付けてくれるので安心😊
Let’s cycling✨
自転車で白浜町をぐるっと観光
Kagerou Caféのテラスでランチ
紀州銘菓「かげろう」の福菱本店にカフェがあります。
マリオットホテルからカフェまで自転車で10分くらい(だったかな?近かったです)。
自転車に乗っている時はほとんど人に会わなかったのに、カフェには人がたくさんいました。
平日13:00過ぎくらいでギリギリ、テラス席に座れました😊
テラス席はワンちゃんOK🐶
テーブルの間隔は広めにとってあるし、コロナ対策は万全です。
そして眺めが素敵✨
遅めのランチ、良い天気、静かな湾に浮かぶ船、最高です~💕
「かげろう」というお菓子は、エクレアの皮というか、ナボナみたいな感じの皮の間に薄くクリームが挟んであるお菓子で、この本店カフェでのみ「生かげろう」がいただけます。
メニューを見ると、とってもリーズナブル💕
安いし美味しいけど・・・200円超えたら他のケーキを食べたほうが良い感じ😚
メニューは豊富で、他のケーキもあるしランチも遅い時間まで食べられます。
紀州梅ソーダとボロネーゼをいただきました。
私的にはボロネーゼがおすすめ!
ミートソーススパゲティじゃなくて、ちゃんとボロネーゼ!
「生かげろう」はマロンにしましたが、Wクリーム(カスタードと生クリーム)にすれば良かったな。
こちらのお店では地域共通クーポン券が使えます。
お店では色々なお菓子が売っていて、お土産も買えます✨
お城のような川久ミュージアム
バブル時代にお金をかけまくって建てられた有名ホテル「ホテル川久(かわきゅう)」。
ホテルの建物自体が川久ミュージアムとなっていて、宿泊者以外は1,000円で中に入れます。
宿泊者はもちろん無料。
こちらも入場券で地域共通クーポン券が使えます👌
お城の形をした怪しげなホテルではなく、バブル絶頂期に金に糸目を付けずに建てた城そのものなので、重厚感が凄いです🏰
センスが良いとは言えませんが、床のモザイク、金色に輝く天井、壁、柱、照明、ピアノなどの装飾物に至るまで「お金かかってます」って感じ✨
横山大観、シャガール、ダリなど有名な人の絵がたくさんあるけど、絵の題名は書いていなくて、内容よりもブランドが大事だったのねって感じです。
バブリ~💖
年齢層高めな富裕層らしき方々がお茶しているカフェが素敵です☕
私は建築物を見るのが好きなので楽しめました。
興味のある方は、バブルの風を感じてみるのも良いかもしれません😊
あと、サイクリングのトイレ休憩(笑)
海と番所山公園と南方熊楠記念館
自転車移動の良いところは、どこにでもちょこっと止められるところです。
海沿いをぐるっと周って、気になったところで自転車を止めて浜辺に降りてみます。
この日は風が強かったので波が高め。
海きれい~✨
写真よりもっと砂が白かったんだけどな。
そして、怖いくらいに人がいません~😆
コロナも怖いけど、誰もいないのも怖いんだけど~💦
何の動物が飛び出してくるのか分からない看板を通り過ぎ、南方熊楠記念館がある番所山公園へ向かいます。
番所山公園は高台にあって南方熊楠記念館の上は展望台になっていて、ものすごくきつい坂の上にあります💦
白浜町は坂道が多いので、レンタサイクルは電動アシスト付き必須です!!
しかも南方熊楠記念館への坂道は電動アシストさえ役に立ちません!
車も怖いんじゃないかしら😖というくらいの坂を頑張って上がると、第一駐車場があります。
坂の下にも駐車場があるのでそこに止めても良いのですが、急勾配を歩いて登ることになります。
私は自転車を押して登ったけど、もしかしたら歩いた方が楽かもしれません。
南方熊楠記念館は、建築好きには楽しい建物です。
地域共通クーポン券は使えるけど入館料600円で、おつりが出ないので使いませんでした。
あと公衆トイレは使いたくないので、トイレ休憩のためになるべくきれいな建物を目指して観光しています。美術館とか博物館は狙い目です😉
記念館の上の展望台、360度見えるけど、やっぱり誰もいない~(笑)
綺麗だけど、江ノ島みたいだな~。
ずーーーっと先にはロンドンがあるらしい。
円月島という夕日の名所があるの(後で行きます)ですが、裏側から見えます。
円月島は表から見ないと面白くありません。
公園内も散策してみたけど、やっぱり誰もいなくて、むしろ怖い💦
誰もいないので、よくある「恋人の鐘」を、カーン!!と勢いよく鳴らしてみました🔔
番所山公園入り口付近にグラスボート乗り場があります。
私は乗らなかったけど、グラスボートも地域共通クーポン券が使えます。
ダイビングスポットが近くにあるので、ダイバーさん達が海で遊んでました。
梅ソフトクリームで休憩
レンタサイクルは5時間で借りたのですが、13時に借りてまだ16時前・・・。
白浜町は小さな町なので、自転車であっという間に回れてしまいます。
とりあえず、ホテル前の白良浜へ向かいました。
途中で自転車を止めて、夕日の名所「円月島」を眺めます。
ここは後で夕日を見に来よう🎵
時間があったので、梅干し屋さんで梅ソフトを食べて休憩🍦
梅というよりチェリーみたいな味で、さっぱりして美味しかったです🍒
お店の方が親切にたくさんの梅干しを試食させてくれました。
塩分10%くらいから、塩分1%に抑えたお菓子みたいなハチミツ漬けの梅干しまで、種類がたくさんあります。
自転車に乗って疲れたのか、私は塩分10%の幸梅漬が美味しいと思って購入。
1%の梅干しも買えばよかったな。
梅の実が厚くて、さすが紀州南高梅って感じです。
紀州は梅が有名だから、ホテルや観光名所、空港にもお土産として置いてあります。
私が見た中では、こちらのお店が一番リーズナブルで少量から購入できました。
残念ながら、こちらのお店では地域共通クーポン券は使えませんでした。
もしかしたら変更しているかもしれないので、確認してみてください。
砂が白すぎる白良浜
白浜町の海沿いを半周して、ホテル前の白良浜へ戻ってきました。
砂が真っ白で、とーーーってもキレイなんです✨
写真で見るより、実際の方がずっと白いの!
スニーカーと比べたらわかるかな?
16:00くらいでまだ陽が高かったので、自転車を浜辺の入り口付近に止めて散策しました。
海がきれいで、砂がきれいで、人が少なくて気持ちが良いです✨
観光客の姿は少なくて、近所の方が犬の散歩をしていたり、ベビーカーを押して散歩していたり、のんびり穏やかな時間が流れています。
振り返るとマリオットが高台にあるのが見えます。
マリオットへの道も、なかなかの坂道です😅
部屋から見えていた湾になっている海が、今ここにいる白良浜の浜辺です✨
夕日の名所「円月島」
日が落ちてくる前に、夕日の名所「円月島」に戻ります。
白良浜から自転車で5分くらいで、すぐに行けちゃいます。
あんなに観光客と会わないと思っていたのに、道の途中の一角だけ人だかりになってる💦
車やバイクがたくさん止まっています。
自転車はあんまりいなかったな。
私が到着したのは16:40くらい。
10月で天気がとても良い日だったので、この時間でも太陽はなかなか沈みそうにありません。
凄いカメラを持った人達は前列に並んでるし、この時間になると混雑するので早めに場所取りしましたが、夕日がちょうど円月島の〇の中に入る場所をピンポイントで狙うのは難しいです💦
ちょうど〇の中に太陽が見える場所に、みんな少しずつ移動していきます。
晴れていたけど、下の方に雲があったので太陽がまんまるには見えませんでしたが、きれいな夕日🌞
ずっと海沿いで日が沈むのを待っていたり、日が落ちると急に寒くなってくるので、暖かい服装で行ってください。
凄いカメラを持った人達の後ろくらいがベストポイント😉
ホテルに戻ってお風呂と夕食
やっぱり客室付き温泉露天風呂、最高
日が沈み切らないうちに、急いでホテルに戻ります。
ひとりで知らない街で暗いと怖いし、急いで帰れば夕焼けを見ながらお風呂に入れる♨
間に合いました~✨
太陽は隠れちゃったけど、オレンジ色の空と海がきれい。
南紀白浜マリオットホテル、ロケーション最高です💕
ラウンジが暗い、暗すぎる
お風呂で温まったら夕食です。
ひとりだとあまり食べられないので、レストランではなくラウンジで夕食をとりました。
ラウンジにはマリオットバーガーや「めはり寿司」などの軽食があるので、小食の方はレストランではなくラウンジで十分だと思います。

あれ?
ラウンジやってる?やってるよね?入っていいんだよね?
先に1組のお客さんがいたんですけど、とっても暗いです。
途中でメインダイニングテーブルの電気の暖炉?みたいなのを付けてくれたけど、そこらのBARより暗い、暗すぎる。。。
メインの照明を付けないなら、テーブルごとにランプ付けてほしいな。
そして「Marriott Bonvoy」のボード。
通常、Marriott Bonvoyプラチナ会員以上はラウンジの飲み物やおつまみが無料で提供されるのですが、この特典は普段はゴールドステータス会員には付きません。
でもね、ボードに「プラチナ会員以上」って書いてなかったんですよ。
なので聞いてみました。

あの~、これってゴールドステータスでも使えるんですか?
プラチナ会員以上?

申し訳ございません。
こちらのご利用は会員様のみでございます。

えっと、会員なのですが・・・

少々お待ちください。確認いたします。

プラチナ会員以上って書いてないけど、チェックインの時何も言われなかったし、やっぱり使えないのかな。。。

お待たせしました。
確認できましたので、お使いいただけます。
やっぱり聞いてよかったです!!!
説明してよ~💦
少しでも疑問に感じたら何でも聞いた方が良いですよ!
特典はみずから取りに行くべし!!!
ビール、ワイン、リキュール類、日本酒もあります。
ソフトドリンク、ミネラルウォーター、ガス入りの水、コーヒーマシン、お菓子と果物まで。
そして何とスモークサーモンとハム、骨付きソーセージに手羽先、たこ焼き?が、おつまみとして出てきました!
やっぱり聞いてみて良かった~✨
聞かなかったらこの特典は付きませんでした。
もともと食べようと思って注文した「めはり寿司」と、無料のおつまみセットとデザートの果物とお酒で、お腹がいっぱいの夕食になりました。
部屋に戻って、梅干し屋さんで買ったナギサビールとラウンジでもらってきたお菓子をおつまみにして、テレビを見ながら晩酌です🍺
さて、早寝早起きして、明日もサイクリングするぞーーー!!
おやすみなさいZzz...観光編に続く・・・