南紀白浜マリオットの旅、最終章~✨
南紀白浜マリオットホテルから歩いて数分の白良浜と美味しいお寿司屋さん、三段壁や千畳敷という観光名所をご紹介します🎵
南紀白浜マリオットホテル周辺の散歩
部屋付き露天風呂にて朝風呂と朝食
部屋付き露天風呂のありがたさが分かるのが、なんといっても宿泊した翌日の朝です。
起きてすぐ、そのまま温泉へドボン♨
天気は良いし、海はきれい、はぁ~幸せ💕
さて、身支度を整えてマスクをしっかりして、朝食会場へ向かいます✨
前日の夕方、チェックインしている家族連れが多かったので少し心配していましたが、朝食会場は思ったより混んでいて、人でいっぱいでした。
食事を取りに行く時はマスクを着用するように言われたし、お客さんみんなしっかりマスクをしていましたが、ブッフェ形式なのは少し不安です😅
昨日、自転車で街を周った時は人が少なかったのに、ホテルは家族連れが多かったです。
みんなアドベンチャーワールドにパンダを見に行ってたのかも🐼
駐車場もほぼ満車です。
朝ご飯は盛りだくさん✨
和食、洋食、珍しいフォーもありました。
人だかりの所に何度も行きたくなかったので、私はいっぺんにお皿を並べて食事しましたが、隣の席のおひとり様女性は、何度かに分けて食事を取りに行くタイプ。
そのたびにビニール手袋をちゃんとしていました。
家族連れ、カップル、男性グループ、女性ふたり、女性ひとりと、客層はさまざま。
客層によってテーブルの場所をなんとなく分けてくれていて、私のテーブルの両隣とも女性ひとり客。ファミリー客の間にポツーンという感じにはなりません。
子供は可愛いけど、どうしても歩き回っちゃうし、窓ガラスにドンドンッとかベタベタさわっちゃったりしちゃうので、家族連れと少し離れてゆっくり食事ができるのはありがたいです😊
朝食後は海を見に朝散歩
ロビーからホテルの庭に出て散歩へ出かけました。
昨夜、夜ご飯に利用した恐ろしく暗かったラウンジも、朝は明るいです✨
Marriott Bonvoyゴールドステータス会員で無料で利用できた飲み放題は、会員以外の方も2,000円~3,000円で利用できるみたい。
飲み放題には入っていないけど、クラフトビール(地ビール)のナギサビールも味わえます🍺
Marriott Bonvoyゴールドステータス会員にご興味ある方はSPGアメックスの記事もご覧ください👇
ちなみに、お土産を買うならホテルのショップが一番品ぞろえが多くてリーズナブルでおすすめです。
地域共通クーポン券は、もちろん使えます。
ホテルのお庭には小さな教会、子供が遊べる小さな公園があります✨
キラキラな海と熊野三所神社
ホテルから1、2分歩いたら海です✨
きれーい!白ーい!!
ほぼ朝のワイキキビーチって感じ(なんちゃって)😆
写真より実物の方が、ずっと白い砂浜に見えます。
朝の海は散歩をしている方がチラホラ、ゆったりした時間がとても心地良いです🎵
海沿いをずーっと歩いて5分くらい、小さな神社の裏側の入り口があります。
本家本元の熊野神社には行けなかったけど、地元の神様にご挨拶😊
海に行くならタオルとジッパー付ビニール袋を忘れずに
こんなに暖かいんだもん!
海に入れなくても、足くらいはチャポチャポしたい!!
ということで、ホテルからタオルを持ってきました。
靴もスニーカーではなく、折りたためるフラットシューズを履いてきたのです🎵
うっかり靴を落としても濡れないように、ジッパー付ビニール袋に入れます。
海きれい~💕今日は風もなく、波が穏やかです。
スキューバダイビングの経験がある方はご存じでしょうが、海水温は外気温のほぼ2ヶ月遅れです。
10月後半のこの時期、海水温としてはだいたい8月頃ということ。
特に今日は気温が高いし、海はまだまだ温かいのです😊
熊野三所神社前からマリオットホテルをめざして、海辺を裸足で歩きます。
冷静に考えたら、ちょっとあぶない女だけど😅
コロナもあって外の足湯に入る気はなかったのですが、砂を落としたいのと誰もいなかったので、近くの足湯の水道で砂を落としてから入ってみました♨
足が冷えてたからか温泉成分なのか、ちょっとピリピリする感じ。
ホテルに戻ってショップでみかんチョコバーを買って、食べながら部屋のお風呂でさらに足湯♨
やっぱり部屋付き露天風呂はありがたい✨
チェックアウト後でもレンタサイクルできる?
Marriott Bonvoyゴールドステータス会員はレイトチェックアウト14:00までOKですが、観光したかったので11:00にチェックアウトしました。
実はチェックインする前日、チェックアウト後もレンタサイクルできるか荷物を預かってもらえるかを電話で確認していました。
その電話で、チェックアウト後でもレンタサイクル大丈夫とのことだったのですが、実際にチェックアウトする段階で、チェックアウト後のレンタサイクルはできないと言われてしまいました💦

前日に電話で確認したら、チェックアウト後でもレンタサイクルできるし、荷物も預かってくれるとのことだったんですけど💦💦💦

お荷物はお預かりできるのですが、通常チェックアウト後は自転車はお貸しできないのですが・・・💦

私もそう思ったので、いちおう電話で聞いてみたら大丈夫とのことだったんです・・・。

では今回は特別にということで・・・通常はお貸しできないんです💦
ということで、自転車を貸していただけました。
でも、本当はどちらなんでしょう???

チェックイン前ですか?チェックアウト後ですか?

チェックアウト後です!お代も支払い済みです!!
そう聞かれたので、どちらが正しいのかわかりません💦
ただ、ホテルで借りられなくても観光案内所で借りられるので大丈夫です👌
ホテルシーモア内のおすすめお寿司屋さん
気を取り直して、お昼です✨
といっても、朝ご飯を食べ過ぎたうえアイスまで食べてしまったので全然お腹が空かない😅
でも、どうしても行きたいお寿司屋さんがありました。
マリオットホテルから自転車で5分くらい、「ホテルシーモア」という素敵なホテルがあります。
マリオットホテルもキレイですが、たぶん女性はホテルシーモア大好きだと思います😍
ホテルシーモアの一角が「KEY TERRACE」という施設になっていて、ホテルの隣の粋な建物が「いけす円座(わろうだ)」という和食屋さん、「いけす円座」の奥の席が「すし八咫(やた)」というお寿司屋さんです。
このお寿司屋さん、とーーーっても美味しくてリーズナブルでロケーションが素敵なんです✨
まず、「いけす円座」に入ると、真ん中にドドーンといけすがあります😲
1,500円(税抜)くらいから、ランチはお手軽にいただけます。
そして「すし八咫」のカウンター奥、職人さんの後ろはドドーンと海😍
このロケーション、テンション上がる~✨
一番お手頃のコースは、お寿司10貫、茶わん蒸し、汁物、水菓子で2,500円(税抜)と、カウンターのお寿司屋さんなのにとってもリーズナブル。
全然お腹が空いていないので、何貫か単品で食べれば良いかなぁ~と思っていたのですが、握りが小ぶりだということなので、お手頃のコースでいただく事にしました😋
これが大正解!!
とにかくお魚が新鮮で、シャキシャキ?サクサク?みたいな歯ごたえにビックリします!
江戸前なのかな?
ひとつひとつの握りに一仕事加えてあって、すべて違った味付けがしてあったので、お醤油を一度も付けませんでした。
アラ汁も全然「アラ」じゃない!
プルプルの身がたっぷりついたお魚が入っています。
私が「あんまり食べられないかも・・・」と言ったので、職人さんがかなり小さめに握ってくれましたが、それでもお腹いっぱい大満足のランチでした🎵
食事を終えて帰る頃には、カウンター席は満席状態!
みなさん、美味しいお店は良くご存じです😊
三段壁と千畳敷
三段壁は江ノ島の岩屋みたい
ランチの後は、自転車で三段壁に行きます。
ホテルシーモアから自転車で10分くらい。
実は、初日に空港からホテルまで乗ったタクシーの運転手さんが、「初めてだったら三段壁に行ってみるのは良いかも」と言ってたんです。
ちょっと気になる言い方でしょ?
行ってみて思いました。
うん、初めてだったら良い=1回行けば十分😅
熊野水軍が掘ったであろう洞窟と神社があります。
海が荒々しいです。
そしてあんまり人がいない~、暗い~、怖いよ~😭
外に出ると、観光客がチラホラ。
簡単スマホで写真を撮るのに手こずっていたオジサマオバサマグループの写真を撮ってさし上げました。交流は大事😊
ここは○○の名所ということで・・・命の電話BOXがあります。
いや、こんなところ飛び込めないよ💦
この日は本当に天気が良くて、日差しが痛いくらいのお天気🌞
暑かったので、お腹がいっぱいなのにアイスクリームを食べました🍦
三段壁から自転車で1分くらいのところにあるジェラート屋さんです。
ピスタチオとほうじ茶のジェラートをテラスでいただきました。
個人宅でお店をされている感じで、ご近所の方がジェラートを持ち帰りでって買っていました。
風が心地よくてのんびり静かな時間🎵
千畳敷は必ずスニーカーで!
ジェラートの後は、ふたたび自転車で5分くらいの千畳敷へGO!
観光名所は、どこも自転車で10分とか5分とかで行けるのですが、両側に何もない道だし坂が多いし歩くとかなり辛めなので、移動は自転車かバスをおすすめします。
千畳敷と三段壁、どちらもあまり風景が変わらない😅
三段壁もだけど、千畳敷は特に一枚岩みたいにツルツルした岩場なので、フラットシューズではなくスニーカー必須です!危ないよ!!
釣り人もたくさんいました。
お土産屋さんもあるし、写真には写っていませんが観光客も結構います。
テレビカメラも来てました。
柵とかないのでかなり海まで近づけますが、危ないのであまり海の方には行きません。
ひとりで海の近くをフラフラしてたら、飛び込むのかと心配されそうだしね😅
本当は夕日が綺麗なのでしょうが、まだ14:30くらい・・・時間配分間違えました。
どうしよう~、何しよ~😖
ホテルシーモアのインフィニティ足湯
ふたたびホテルシーモアへ戻ってきました。
こちらでぜひ入りたいのがインフィニティ足湯♨
誰でも無料で入れます🎵
そして足を拭くためのタオルも無料!
素晴らしい~✨
完全に外なので気持ちが良いですが、日差しがめちゃめちゃ強かったので早々にホテルの中へ💦
今回、ホテルシーモアには本当にお世話になりました。
宿泊してないのにお手洗いを借りたり、ロビーのソファにずっといて時間調整させてもらっちゃった😅
寝てるオジサマもいたり、みんながのんびり過ごせる居心地の良い空間でした。
南紀白浜空港の搭乗口はひとつなのでお早めに
レンタサイクルをマリオットホテルに戻して、ホテルからタクシーで空港へ向かいました。
タクシーの運転手さんに今年の夏の人出はどうでしたか?と聞いてみました。
コロナの影響でイベントなどは中止になったものの、お客さんはほとんど県内の方で、なかなかの人出だったようです。
南紀白浜を訪れるのに一番良い季節を教えてもらい(これは秘密✨)、次回は熊野方面に行ってみたいなあと思いながら、あっという間に空港に到着。
なんたって、ホテルから南紀白浜空港までタクシーで5分ですもの!
行きのタクシーと同じ1,120円でした。
かなり早めの時間についてしまったので、空港の展望台へ行ってみたけど誰もいなーい😆
空港のそば、というか隣にアドベンチャーワールドが見えます。
めちゃめちゃ近いな!
空港内の食堂は1件で、アドベンチャーワールドが経営しています。
ナギサビールのプラカップにパンダちゃん🐼
外を眺めつつビールをチビチビ🍺
同じように早めに空港についてビールを飲んでいるお客さんが何組かいました。
お土産屋さんも1件あるのですが割高なので、お土産は町中かホテルのショップで買う方が良さそうです。
平日なのに帰りの飛行機は人がいっぱい😲
もちろん飛行機の座席は間引きされていましたが、結構人が多い印象でした。
18:40、南紀白浜空港からの最終便で羽田空港へ向かいます。
海が大好きな人におすすめの南紀白浜
一泊二日の旅でしたが、海がとてもきれいで部屋付き露天風呂でのんびり過ごせました。
白浜町だけなら1日半で十分楽しめます。
アドベンチャーワールドか、とれとれヴィレッジに行っても良かったかも😙
2泊できるなら熊野方面へ足を延ばしても良いですね。
マリオットホテルには熊野神社への半日ツアーがあります。
30,000円くらいかかるけど、ご祈祷とかできるみたいですよ✨
とにかく海がきれい!
自転車で周れるので女性ひとり旅も安心です。
もちろん、あまり暗くならないうちにホテルに戻って温泉を楽しんでくださいね♨
ホテルは南紀白浜マリオットホテルか、ホテルシーモアがおすすめです✨
ご興味あれば、GOTO 南紀白浜マリオットの旅(予約編)と(ホテル編)もご覧ください!