安心のためにコロナ禍の飛行機・新幹線・ホテルの状況を調べてみた

コロナ禍での旅行

見切り発車でGO TOトラベルが始まったけれど日々状況が変わっていくし、感染拡大も心配されている中、今後どうなっていくのかわかりませんね😢

今何ができるのか、何が難しいのか、これからどうしていったら良いのか、不安が少しでも払しょくされて旅を楽しみに待つ気持ちになれるように、現状を調べてみることにしました✨

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マイラーでも安心してGO TOできない

私は首都圏に住んでいます。
緊急事態宣言が解除されようが、経済活動再開と言われようが、いまのところ家族以外の人と一緒に食事をすることは控えています。

人によって危機感が違うので気にしない方は気にならないのでしょうが、東京の感染者人数も増加しているし、私はまだ心配😢

外食は様子見状態。
高級ホテルだろうがランチだろうがブッフェは無理💦
コロナと自然災害で大変な時に、GO TOトラベルで温泉なんてしばらく無理!

la.la.la.
la.la.la.

ホテルの部屋についてる温泉ならギリOKかな・・・。

観光業界の方々が大変なこともわかるし、マイルを貯めている身としてこんなことを言うのは何ですが、正直旅行どころではない😭

ただ、ずっと引きこもってばかりもいられないし友達と外食だってしたいし、旅行にだってできるなら行きたいんです!

空港の現状は?

飛行機の運行状況

【国際線】
ほとんど欠航しています。
海外からの入国者・帰国者はPCR検査と14日間の待機要請です。
ほぼ飛行機が飛んでいないので出国できないし、仮に出国できても現地の空港で足止めされるは、帰国して日本の空港で足止めされるは、「あの人、海外に行ったんだって!」と周りの人に白い目で見られるわで、今海外へ行く意味ないですね😅

【国内線】
運休・減便・時間変更はありますが、運航しています。
GO TOトラベルがはじまったので、各社増便するでしょう。
コロナと自然災害の真っただ中、せめて今月いっぱいくらい旅行するのは控えた方が・・・と、個人的には思ってます。
地方の方だって「関東圏から来るな!!」と思うでしょうし。
出張や家族の都合などでどうしても移動しなければならない方は致し方ありません。

空港ラウンジの利用

空港にはクレジットカード会員向け(主にゴールド会員以上)ラウンジと各航空会社の上級会員やアッパークラスの乗客向けのラウンジがあります。

当日、その空港から飛行機を利用する人だけが無料で利用できるの✨

7月のラウンジサービス状況を調べてみました。

状況は日々変わっています。
記載した内容が変更している場合がありますので、ご注意ください。

カードラウンジ

成田・羽田・各地方都市空港のカードラウンジは営業しています。
営業時間の変更やサービス内容の変更はあるようです。

航空会社ラウンジ

★JALラウンジ
【国際線】
成田空港の本館4階JALファーストクラスラウンジのみ営業しています。
曜日によって営業時間が異なっている場合があります。
サクララウンジは閉鎖中です。

羽田空港の本館4階JALファーストクラスラウンジのみ営業再開するそうです。
サクララウンジは閉鎖中です。

関西・中部のサクララウンジは閉鎖中です。

国内線】
すべてのラウンジで営業していますが、日にち・曜日によって営業していなかったり、営業時間を変更している場合があります。

★ANAラウンジ
【国際線】
ほぼクローズです。
成田空港第1ターミナル 第5サテライトANA SUITE LOUNGEは通常営業です。
羽田空港第3ターミナル第3ターミナルANA SUITE LOUNGEは通常営業しています。
関西・中部はクローズ。

【国内線】
国内線のANAラウンジは朝~最終便まで通常営業しています。
時間帯により一部の座席が利用できなかったり、羽田空港のシャワールームが閉鎖していたり、飲食物は個包装され、一部のサービスが休止しています。

飛行機に乗っても大丈夫?

飛行機に乗ること自体は感染リスクは低いらしい

国際航空運送協会(IATA)は、機内はいわゆる「3密」の状態にはならず、「感染リスクが低いことを示唆している」という内容のリポートを発表しています。

IATAによる理由
  1. 乗客は前を向いて座っている
  2. 対面の接触は限定的である
  3. 座席シートが後方から前方への感染をバリアする役割がある
  4. 天井から床への空気の流れは機内前後への感染の可能性を減らす
  5. 機内空調で高効率粒子状(HEPA)フィルターを使用している

機内の空気は2~3分程度ですべて入れ替わるので、前方に飛ぶウイルスの飛沫を機内に滞留させる可能性は低いとのことです。

注意すべきは機内よりもフライト前後

各航空会社は独自に「搭乗準備」「搭乗前」「搭乗中」「降機時」の各段階でをしているのできる限り感染防止対策をしてくれています。

もちろん100%安全は不可能なので、飛行機を利用する個人の自衛が大切。
機内でもマスク着用、トイレの飛沫、接触感染に気を付つけること。
旅行の行程で言えば、フライト前後の空港の移動や空港内の滞在が感染リスクを高めるので注意が必要とのことです。

新幹線に乗っても大丈夫?

定期的な清掃・消毒をしてくれているのは新幹線だけじゃなかった

JR東日本の「新型コロナウイルス感染症対策」を調べてみました。

JR東日本の新型コロナウイルス感染症対策
  • JR東日本の駅では、定期的な清掃に加えて消毒液等による除菌を実施
  • 普通車・新幹線・特急の車内を清掃する際、乗客の手が触れる部位を、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を染み込ませた布で拭き取って消毒
  • 空調装置やドア開閉に加え、窓開けによる車内換気をしている

通勤車両は窓を5~10㎝開けて走行すると、6~8分で車内の空気が入れ替わります。
今年の夏は、常時外気を取り入れることで5~7分で車内の空気が入れ替わるとのことです。

新幹線・特急は高速走行なので車内の気密性を高めているけれど、換気装置で外気を取り込んで常時換気をしているそうです。

日本の感染対策「人の手」のすごさ

わたくし、ちょっと感動しました✨

満員電車で感染しないなんておかしい!と思ってたけど、知らない間に車内の手摺り・座席・ドアなど、人が触る可能性があるところをすべて掃除してくれていて、除菌もしてくれていて、それがジャパニーズスタンダードなんだということを知りました。
消毒してくれているのは知っていたけど、無人駅でさえ消毒してくれています。
みんな「人の手で」ですよ!

電車だけじゃなくて飛行機の機内だって「人の手」で清掃消毒してくれています。

コロナ感染拡大が、世界と比べて抑えられているんのは日本の謎だなんて言われてるけど、「不思議」でも「謎」でもなかった!
普段気にしていないあちこちで、知らない誰かの手で感染対策されているんです!!
こういうこと、もっとマスコミも報じてほしいな。

自分の周りが知らないうちに、ちゃんと清潔になっている状態に常にあるようにしてくれて感染予防をしてくれている方々に、もっと感謝しなくちゃいけないなと思いました✨

観光地は?

訪日外国人旅行者は前年比99.9%減

これは飛行機が飛んでないし、仕方がないですね💦
日本人も海外へ行っていないし、世界中の観光地が同じ状態なのではないでしょうか。

観光客がいなくなってベネチアの運河が綺麗になったというニュースがありましたが、人が動かないと自然は美しくなるんですね🌈
私の家の近所の川も、緊急事態宣言中は綺麗になっていました✨
最近はまた汚くなってきてしまいましたけど😢

ホテル業界は稼働率83.5%減

GO TOトラベルは何だかはっきりしませんが、各ホテル相当金額を下げています。
マリオット系列はメンバーレートで客室・スイートが最大20%オフのキャンペーン中です。一時50%オフなんて時もありました。
ハイアットはポイント3倍になっています。

感染防止は100%は無理だけど、各ホテル相当気を配ってくれています。

3月に伊豆マリオットホテル修善寺へ宿泊した時に、すでにホテルの従業員の方々は全員マスクを着用していました。
会社から感染防止策を指示されているとのことで、マネージャーらしき方が、「お見苦しくて申し訳ございません」と仰っていました。

パークハイアット東京のデリカテッセンへランチを購入しに行った時も、入り口にホテルの従業員の方が立っていて、体温計で検温をしてからお客様がお店に入るようにしていました。
ハイアットホテルでは感染症防止プログラムの一環として、徹底的に掃除してから部屋にアクセスしていないことを示す「クリーン ステイ シール」を部屋の入り口のドアに貼っておくことや、紫外線などの新しい殺菌技術を利用した消毒システムを導入して、全世界で運営している900以上のホテルでのトレーニング方法も公表しています。

日本を代表するホテルグループの星野リゾート代表の星野さんは、かなり早い段階で「18ヶ月計画」という復活プランを組んでいて、経営が苦しい状態でも従業員の減員は一切考えていないそうです。

大きなホテルグループは感染対策にもお金をそれなりにかけられるだろうけど、老舗旅館や単独のホテルには感染防止策・復活プランも限界がありますよね。
客単価を下げて、かつ感染対策もして、もし感染者が出てしまったら風評被害にあう可能性もあるし、本当に大変だと思います。

そろりそろりと動き出しているホテル業界。
新規開業が延期していたホテルも開業し始めています。

客側はもちろんリラックスやリフレッシュを求めて旅行に行くわけだから、コロナコロナと気を使うのは何だかなぁ~💦とは思いますが、ここは全人類お互いさまということで自衛は各自でするべき!
「安くなるから旅行にいくぞー!」じゃなくて、優雅に安全に旅をしたいです💕

旅行もニューノーマルな時代にすでに突入している

テレビやネットニュースではネガティブな話題が多いし、観光業が壊滅的な状態なのは事実だけど、今回調べてみて観光業のスペシャリストたちはもうとっくに前を向いているということが分かりました。

観光事業は短期的には弱いけど長期的には強い、だってみんな旅行したいでしょ?
というスタンスで未来を見据えていました。

以前、TBSのひるおびに出演している教授が「コロナ前と同じ日常は戻ってこない」と言い切っていたのがとても印象に残っています。
旅行もそうです。
観光業の方も旅行者もお互い今までと同じ感覚では駄目だというこですよね。

星野リゾートの星野さんが提唱している、地元客に保養目的などで小さな旅を楽しんでもらう「マイクロツーリズム」。
観光業のスペシャリストたちは今までと全く同じに戻すことを目指していくわけではなく、新しいサービスや旅のプランを考えてくれています。

より遠くて知らない場所へ旅をすることから、何度も同じ場所へ行ってお気に入りの土地を見つけて常連になる旅に変わっていくかもしれない✨
金曜日の夜から外資系の超高級ホテルに泊まって週末を過ごすようなリラックスの仕方になるかもしれない😍

私が思いつくのなんてこんなプラン程度だけど、観光業のスペシャリストたちはきっと、今までとぜーんぜん違った「旅」のプランを私たちに提供してくれるのではないかと期待しています💕

旅関連
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
ラララ

東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

ラララをフォローする
ラララをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラララのおでかけ旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました