マリオットとハイアット、どっちがホテルランクは上なの?

パークハイアット東京で優雅な時間Marriott Bonvyポイント

先日見ていた映画の中で、こんな会話がありました。

お金持ち:「お前、ホテルはどこだ?」
 主人公:「マリオットだよ」
お金持ち:「ふっ(鼻で笑った感じ)、ハイアットだ」

そしてアメリカ人銀行家のお金持ちは、主人公のイギリス人精神科医のホテルをマリオットから自分が宿泊しているハイアットに変更させて、中国で贅の限りを尽くして遊びに連れ出します。
もちろん全額お金持ちの支払いで。
ー映画「しあわせはどこにある」よりー

2016年にマリオットとSPGが合併する前の2014年公開映画なのですが、アメリカ人のお金持ちにとって、マリオットは鼻で笑ってしまうくらいのホテルランクなのでしょうかね😅?

大きな外資系ホテルや日系ホテルには加盟・提携しているホテルグループがあり、無料で入会できる会員プログラムを設けていることが多く、会員になると特典があります。
ハイアット系ホテルグループはハイアット ホテルズ アンド リゾーツで、会員プログラム(ロイヤルティプログラム)はワールドオブハイアットです。

私はパークハイアット東京が、開業当時から大好き😍
ディナー、ランチ、カフェにもよく利用するので、ワールドオブハイアットに入会しています✨
特にデリカテッセンは昼も夜もテイクアウトも、美味しくて高級ホテルとは思えないくらいリーズナブルで、めちゃめちゃお得💕

ハイアット ホテルズ アンド リゾーツのロイヤルティプログラム「ワールドオブハイアット」

日本国内のハイアット ホテルズ アンド リゾーツホテル加盟ホテルは28件(2021年2月現在)✨
28件のうち、独立系ラグジュアリーホテルが加盟するスモール ラグジュアリー ホテルズ オブ ザ ワールド(SLH)のホテルが11件含まれていて、特典や条件などが少し違います。

ハイアット ホテルズ アンド リゾーツホテル加盟ホテル
  • パークハイアットニセコHANAZONO(カテゴリー7)
  • パークハイアット東京(カテゴリー7)
  • パークハイアット京都(カテゴリー7)
  • アンダーズ東京(カテゴリー7)
  • グランドハイアット東京(カテゴリー6)
  • グランドハイアット福岡(カテゴリー4)
  • ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ(カテゴリー6)
  • ハイアット リージェンシー 京都(カテゴリー6)
  • ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄(カテゴリー4)
  • ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄(カテゴリー4)
  • ハイアットリージェンシー東京ベイ(オープン予定)(カテゴリー4)
  • ハイアット リージェンシー 東京(カテゴリー3)
  • ハイアット リージェンシー 横浜(カテゴリー3)
  • ハイアット リージェンシー大阪(カテゴリー2)
  • ハイアット セントリック 銀座 東京(カテゴリー6)
  • ハイアット セントリック 金沢(カテゴリー3)
  • ハイアット ハウス 金沢(カテゴリー3)
スモール ラグジュアリー ホテルズ オブ ザ ワールド(SLH)
  • 【北海道】カサラ ニセコビレッジ(カテゴリー8)
  • 【北海道】ヒノデヒルズニセコビレッジ(カテゴリー6)
  • 【静 岡】アバリゾーツ伊豆(カテゴリー8)
  • 【屋久島】サンカラ ホテル&スパ(カテゴリー8)
  • 【東 京】ホテル雅叙園東京(カテゴリー7)
  • 【京 都】そわか(カテゴリー7)
  • 【三 重】志摩観光ホテルザベイスイーツ(カテゴリー7)
  • 【沖 縄】The Terrace Club at Busena(カテゴリー7)
  • 【東 京】東京ステーションホテル(カテゴリー6)
  • 【奈 良】登大路ホテル奈良(カテゴリー6)
  • 【京 都】THE GENERAL KYOTO Takatsuji Fuyacho(カテゴリー4)
la.la.la.
la.la.la.

カテゴリーの数字が大きいほどランクが高いホテルです。
パークハイアット東京は今年で開業25年、ホテル雅叙園東京は1928年創業!
ホテルランクは古い新しいではありません💕

ワールドオブハイアットの会員特典

ワールドオブハイアットの会員ランクは5段階です。
入会金年会費無料で、誰でも会員になれます。

  • メンバー
  • ディスカバリスト
  • エクスプローリスト
  • グローバリスト
  • ライフタイムグローバリスト

メンバー会員特典(すべての会員特典)

メンバー会員特典は、すべての会員特典のベースです。
会員ランクが上がると、メンバー会員特典にその他の特典がどんどん追加されていくイメージ。
ただし!どんなに会員ランクが上がっても、獲得できるポイント数は同じです。

  • ハイアット ホテルおよびリゾートを最大10%割引の会員限定料金で利用
  • 会員だけのスペシャルオファーを案内
  • 宿泊、レストランやスパ利用でポイント獲得、貯まったポイントは新しい旅や体験に利用
  • 5,000 ポイント以上でスタンダードルーム無料宿泊特典(除外日なし)に交換
  • ハイアットの5つのブランドに滞在でカテゴリー1~4のホテルのスタンダードルーム無料宿泊特典1泊分をプレゼント
<ベースポイント獲得方法>
  • 宿泊、食事、スパで対象となる料金の支払い1USドルごとに5ポイント獲得
  • エクスヘイルでのスパセラピーやフィットネスクラス、対象となる「エクスヘイル オン デマンド」配信の支払い1USドルにつき10ポイント獲得
  • プログラムに参加しているスモール ラグジュアリー ホテルズ オブ ザ ワールドのホテルでの対象となる滞在で、対象となる客室料金の支払い1USドルごとに5ポイント獲得
  • M Lifeリワード対象の宿泊先(ラスベガスのMGMリゾーツ インターナショナルGMリゾーツ インターナショナル)での対象となるアクティビティに対して5ポイント獲得
  • リンドブラッド エクスペディション(クルーズ旅行)での支払い1USドルにつき5ベポイントを獲得(部屋付け料金を除く)
<ボーナスポイント獲得方法>
  • ワールド オブ ハイアット クレジットカードでの支払いで、ボーナスポイント獲得
  • Avisレンタカー(海外レンタカー)の利用で500ボーナスポイント獲得
  • 特別プロモーションへの参加
  • ハイアットでの対象となるミーティングまたはイベントの開催で、対象となる料金を1USドル支払いにつき1ボーナスポイント獲得(最大50,000ボーナスポイントまで)
<ポイント利用>
  • ハイアット ホテルおよびリゾートのスタンダードルームでの無料宿泊特典に交換(除外日なし)
  • ハイアット ホテルおよびリゾートでの客室のアップグレード、お食事、スパサービスなどに交換
  • エクスヘイルでのスパセラピーやフィットネスクラス、対象となるエクスヘイル オン デマンド配信に交換
  • プログラムに参加しているスモール ラグジュアリー ホテルズ オブ ザ ワールドのスタンダードルームでの無料宿泊特典に交換
  • リンドブラッド エクスペディションに交換
  • ポイントや無料宿泊特典をワールド オブ ハイアットの他の会員に譲渡
  • ポイントとキャッシュを合算しての宿泊
  • プログラムに参加しているM Lifeリワード対象の宿泊先での無料宿泊に交換
  • 航空会社のマイルやレンタカー アワードに交換
<ハイアット ホテルおよびリゾートでのホテル特典>
  • 無料のインターネット
  • プログラムに参加しているハイアット プレイス ホテルでの無料の朝食
  • 無料宿泊特典での宿泊日のリゾート料金免除 
<スモール ラグジュアリー ホテルズ オブ ザ ワールドでのホテル特典>
  • 無料のコンチネンタル ブレックファスト
  • 無料Wi-Fi
  • 正午のアーリーチェックイン(チェックイン時の空室状況により)
  • 午後2時までのレイトチェックアウト(チェックイン時の空室状況により)
  • ひとつ上のカテゴリーの客室へのアップグレード(チェックイン時の空室状況により)
<その他の特典>
  • 会員限定料金利用で、プログラムに参加しているハイアット ホテルおよびリゾートが最大10%割引
  • MGMリゾーツ インターナショナルのロイヤルティプログラム、M lifeリワードのサファイア会員資格を取得
  • 1年間の対象となる利用実績に応じて特典を獲得できるマイルストーンリワードあり

青文字のアクティビティやクレジットカードは日本国内該当なしです😭

la.la.la.
la.la.la.

ホテルカテゴリー1は日本にはありません。
日本にあるハイアット系列ホテルはホテルカテゴリー2からなので、無料宿泊特典には8,000ポイント以上必要よ!

ディスカバリスト会員特典

1年間に資格取得対象となる宿泊10泊、25,000ベースポイントの獲得または対象となるミーティング/イベントの3回以上の開催を達成すると取得できます。 

  • 対象となるすべての支払いに対して10%のボーナスポイントを加算
  • 宿泊時に1日1本のミネラルウォーターを提供
  • 申し出により午後2時までレイトチェックアウト可能(空室状況による)
  • プレミアムインターネットアクセスが可能な施設で無料利用
la.la.la.
la.la.la.

Marriott Bonvyのゴールドステータスがワールドオブハイアットのディスカバリスト会員にあたります。

マリオットはミネラルウォーターを何本でも好きなだけもらえるんだけど、ハイアットは1日1本のミネラルウォーターなのね・・・。

エクスプローリスト会員特典

1年間に資格取得対象となる宿泊30泊、50,000ベースポイントの獲得または対象となるミーティング/イベントの10回以上の開催を達成すると取得できます。

  • 対象となるすべての支払いに対して20%のボーナスポイントを加算

グローバリスト会員特典

 1年間に資格取得対象となる宿泊60泊、100,000ベースポイントの獲得または対象となるミーティング/イベントの20回以上の開催を達成すると取得できます。

  • 対象となるすべての支払いに対して30%のボーナスポイントを加算
  • スタンダードスイートまでの客室へのアップグレード
  • クラブラウンジにて毎日の朝食
  • 申し出により午後4時までのレイトチェックアウト可能(空室状況による)

ライフタイムグローバリスト会員特典

プログラム在籍期間を通して1,000,000ベースポイントを達成すると取得できます。

  • スタンダードスイートまでの客室アップグレード
  • クラブラウンジにて毎日の朝食

ワールドオブハイアットで会員ランクアップが難しい理由

ポイントを貯められるクレジットカードが日本にない

メンバー会員からディスカバリスト会員にはなれるかもしれないけど、それ以上のランクアップは日本では難しいです💦

なぜなら、マリオット系列ホテルでゴールドエリート特典が獲得できて、ポイントもガンガン貯まるSPGアメックスのハイアット版のようなクレジットカードが、日本にはないからです😭

アメリカには「ワールドオブハイアットクレジットカード」があります。
ワールドオブハイアットクレジットカードが持てるアメリカ在住の方や、世界中を飛び回るアメリカ人ビジネスマンにとって、グレードが高いホテルが多いハイアット系列ホテルはポイントが貯めやすくてお得なんですね。
映画のアメリカ人のお金持ちが「ハイアットだ!」といった理由が分かりました。

ワールドオブハイアットクレジットカードが作れるアメリカ在住の方が羨ましいです。

対象となるサービスが日本にない

会員特典の青文字のアクティビティやサービスは、そもそも日本にないので特典が受けられません。
利用できないので、当然ポイントも貯められません😭

獲得できるポイント数が少ない

すべての会員ランクで、宿泊やレストラン利用で獲得できるベースポイントは同じです。ボーナスポイントのパーセンテージが違うのみ。

対象となるサービスが日本にない、ポイントを貯められるクレジットカードが日本にないので、日本在住である私たちは、ハイアットのポイントを大量に貯めることが難しいです😢

会員ランクアップ条件がハード

マリオットのMarriott Bonvyのポイント有効期限は2年間ですが、SPGアメックスカードを保有・利用していれば実質無期限でポイントを貯められます😊

ワールドオブハイアットの場合、ポイント有効期間は1年間です。
1年間に資格取得対象となる宿泊10泊でディスカバリスト会員になれるので、この条件はクリアできそうですが、問題はそのあと・・・。

会員ランクアップや会員ランク維持は、対象となるサービスが日本にない、ポイントを貯められるクレジットカードが日本にない日本在住である私たちには、やっぱり大変💦

2020年以降、コロナの影響でポイント有効期限が延長となっています

ハイアット ホテルズ アンド リゾーツホテルにお得に宿泊する方法

ポイントが貯められるクレジットカードがない日本在住の私達にも、お得にハイアット系列ホテルに宿泊する方法はあります✨

クレジットカード優待の一休.com、Relax、Booking.comを利用する

ハイアット系列ホテルに宿泊するなら、クレジットカード優待で一休.com、Relax、Booking.comを利用する方法が一番良いと思います。
「お得」だけならホテル検索で調べ上げて格安なプランが見つかるかもしれないれけど、できるだけ「快適に優雅に」過ごしたいですよね✨

ホテル側は、どの宿泊プランの客なのか、支払いは何のクレジットカードなのか、当然まるわかりです。
年会費無料のクレジットカードなのか、年会費万単位のゴールドカードクラスか、年会費何十万のプラチナカードクラスか、さらに上の利用限度額無制限のブラックカードクラスの客なのか。

日本だとそこまで接客に違いはないけれど、上客を大切にするのは当然だし、海外では扱いがあからさまに違います😅

例えば一休.comの場合、直接一休.comサイトからの予約なのか、クレジットカード会員限定プランの予約なのか、一休.comダイヤモンド会員付帯のダイナースクラブプラチナカード会員なのかで宿泊プランも特典も違います。

利用するクレジットカードのポイントも貯まるし、たいていカード会員専用宿泊プランがあるので、自分が利用している一番年会費が高いクレジットカード会員専用予約サイトから予約するのが良いのではないでしょうか。

ワールドオブハイアットのポイントを買う

ワールドオブハイアット会員は1年ごとに1,000ポイント単位で最大55,000ポイント購入したり、他の会員にポイント譲渡ができます。
年に何回かポイント購入キャンペーンがあり、30%~40%のボーナスポイントが加算されます。

でも、正直おすすめしません💦
現在1USD=107円くらいなので、
1,000ポイント(24USDで購入できる)=約2,600円
5,000ポイント+30%ボーナスポイントの1,500ポイントだと
6,500ポイント=約13,000円

日本での最低ランクのホテルカテゴリー2であるハイアット リージェンシー大阪に無料宿泊で必要なポイントは8,000ポイント。
平日だったら朝食付12,000円とかで泊まれるので、ポイント使う方が損になってしまいます!!

無料宿泊に必要なポイント数の50%のポイントに、通常料金の50〜70%割引の金額を組み合わせてポイント+キャッシュでも宿泊できますが、ポイント計算がめんどくさいから、クレジットカード会員専用予約サイトで予約した方がラクチンです。

2021年より、無料宿泊のポイント交換にオフピークおよびピークの区分が加わります。
日本の場合はホテルカテゴリー2からなので、オフピークでも最低6,500ポイント必要です。

私がワールドオブハイアットに入会している理由

どんなにパークハイアット東京が大好きでも、アメリカ人金持ちに鼻で笑われても、日本に住んでいる人にとってはワールドオブハイアットに入会するより、SPGアメックスカードを使ってMarriott Bonvyに入会・利用する方がずーーーっとお得です。

SPGアメックスは紹介プログラムからの申し込みが一番お得でおススメ✨
私からも紹介できますので、ご希望の方は下記フォームよりご連絡ください。


    私がワールドオブハイアットに入会しているのは、行動範囲の中に東京都内のハイアット系ホテルがあるから💕
    ホテルの建て方とか、客室の雰囲気、レストランのテーブル・椅子・シルバー類・グラスなどなど、全体としてハイアット系ホテルの感じが大好きなんです。
    もうこの辺りは完全に好みの問題ですね✨

    ハイアット系列ホテルに泊まるなら、SPGアメックスカードで利用できるアメックス会員予約専用サイトの一休.comで、それ以外はマリオット系列ホテルに無料宿泊するべくMarriott Bonvyポイントをガンガン貯めるのが賢い方法ではないでしょうか。

    2022年2月24日、SPGアメックスはMarriott Bonvyアメックスになります。
    年会費が49,500円と爆上がりしますので、私は今回の継続はしないかも・・・。

    2022年2月23日までの新規申し込みまでは、今まで通り年会費34,100円で1年間は利用できます。
    SPGアメックスの申し込みをお考え中の方はお早めに!!

    タイトルとURLをコピーしました