クレジットカードでまさかの審査落ち!無事JALカードに入会するまでの話

ショックな出来事

みなさんはクレジットカードの審査に落ちた経験がありますか?

私はJALマイルを貯めための大事なJALカードに新規入会する時、なんと審査落ちして入会できなかったんです😭
人生初のクレジットカード審査落ち、信じられない・・・なんで???

先輩陸マイラーさん達のブログを読み漁り、何も考えずに色々なポイントサイトに登録して「高ポイントのクレジットカード新規作成案件でポイント稼ぐぞー!」と思っていた頃の大失敗💦

審査落ちからの作成成功までをお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私のクレジットカード作成計画

クレジットカード作成時の注意点として、陸マイラーのブログにはよくこんなことが書かれています。

  1. クレジットカードを一度にたくさん作成すると審査落ちするから、月に2、3枚を上限にする
  2. クレジットカードの申し込みは、月に1枚程度にしておく

ふう~ん、そうなんだ。全然知らなかった😅

審査落ちしてしまったら「落ちた履歴」が残るので、最低半年間は新しいクレジットカードの申込は避けたほうが良いとのことでした。

そこで、こんなクレジットカード作成計画立てました。

  • クレジットカードは、月に1枚だけ発行
  • SPGアメックスカードは絶対に作りたいから最優先に作成
  • 次にJALカード作成
  • その次にANAカード作成
  • その他のクレジットカードは、ポイントサイトのポイントが多い時を狙って月1枚ペースで作成

よし!完璧👍

まさかのクレジットカード審査落ち!

サラリーマンだったり自営業だったり、派遣社員、主婦、資産家、無職、家族がいるのか独身なのか、持ち家か賃貸かによって、クレジットカード会社が判断する信用度は違います。
だから、人によって月に作成できるクレジットカードの枚数が違うと思うんです。

だってJALカードの審査に落ちたんだもん!
信じられない!!
なんで?

どうしてなのーーー!!!

今までクレジットカード払いを滞納したことは無いし、クレジットカードだって2枚しか持ってなかったし、まさか作れないなんて思ってもみませんでした😭

審査落ちの理由

クレジットカード会社は、審査落ちの理由を教えてくれません。
「今回はお申し込みを受け付けることができませんでした~」みたいなことが書かれた書類がペラっと1枚送られてくるだけ💦

で、落ちた理由を自分なりに考えました。

クレジットカード審査落ち理由の推察
  • 今まで作っていなかったのに、急に毎月クレジットカードを申し込みはじめた
    JALカードはクレジットカード作成4枚目の申込みでした
  • 申し込んだのはJALSuicaで、選べるクレジットカード会社はJCBのみ
    JCBカードに申し込むのは初めてなので、「私のクレジットカード履歴」がないJCBにとって私は、ちゃんと支払いができるか信用度が分からない対象だった

他に何かあるかなぁ~。思いつきません。

なんでなんで?何か悪いことした?
軽くパニック状態です。

JALマイルを貯めるために必要不可欠なJALカードが審査落ちで作れないなんて、どうしたらいいの~😭

私が長年使っていたクレジットカードはマスターカードでした。
JCBのANAカードからマスターカードのANAカードに変更した時は、ものすごく早く全く問題なく変更できました。

JALSuicaのカード会社はJCB。
JCBは、私にとって初めて使うクレジットカード会社だったから審査落ちしたのかな?と思われます。
ご参考まで!!

「自分の日常生活で使える」クレジットカードから優先発行するべし!

私が申し込んだクレジットカードの順番はこちらです。

  1. SPGアメックスカード
    このクレジットカードと出会ったから始めた陸マイラー生活なので、絶対に一番初めに作ろうと決めていました。
    SPGアメックスとの出会いの詳細は、プロフィール記事をどうぞ!
    プロフィール~私がマイルやポイントを貯め始めた理由
    マイルは知ってるけどそんなに海外旅行なんて行かないしマイルにしないでポイント貯めてショッピングで値引きしてもらった方が良いわ、なんて思っていませんか?そんなのもったいない!1人か2人分くらいのマイルをチャチャっと貯めて無料で優雅な旅に出発!

    いちばん活躍している「旅好きマイラー所持必須」のクレジットカードです。
    [解約済み]SPGアメックスを持つことのメリットと魅力
    SPGアメックスカードを実際に使っている人を見かけた時、優雅な旅への入口のサインかもしれません。SPGアメックスって何?メリットは?デメリットは?一番お得な入会方法は?なるべく簡単に紹介します。


  2. ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
    当時、先輩陸マイラーさん達がそろっておススメしていたANAカード。
    色々なポイントサイトからLINEポイントに交換してANAマイルへ高還元で交換できるルートを使うために作成必須でしたが、今はLINEポイントからANAマイルへ交換できなくなってしまいました。

    今からANAカードを作るなら、おすすめはANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
    ポイントサイトの「モッピー」のエキスプレスキャンペーンを使うと高還元にANAマイルに交換できるのですが、キャンペーン利用にはANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードが必要です。
    ANAマイルを貯めるならANA TOKYUカードは持っておこう
    ANAマイルを貯めるなら絶対に持っておくべきANATOKYUPOINTClubQPASMOマスターカード。どうして必要なのか、どんなクレジットカードなのか、どうしたら一番お得に入会できるかをご紹介します!

  3. 楽天カード
    ちょうどポイントサイトで高ポイントになっていたので申し込み。
    年会費無料だし、本当に楽天ポイントがザクザク貯まります💕

    楽天証券とか楽天銀行とか、楽天関連のいろんなサービスを申し込むと普通預金の金利アップ!マイルを貯める目的では無くても、日常的に便利に使えるカードです。

    ANAマイルには直接交換できるけどJALマイルに直接交換ができないので、ANAマイラー向きのクレジットカード。
    ポイントザクザク楽天カードはANAマイルを貯めたい人に最適!
    ANAマイルを貯めたい人が持つべきクレジットカードは3枚!そのうちの1枚が楽天カードです。楽天カードはポイントがザクザク貯まります。楽天ポイントのメリットとデメリット、楽天カードを持つべき人はこんな人!!

  4. JALSuica
    4番目にJALカードを申し込み。で、落ちました・・・。

    私は関東圏に住んでいるので、通勤の為に毎日Suicaを使います。
    JALSuicaは通勤定期を買ったり、Suicaのオートチャージができるのが魅力なので、どうしても作りたいクレジットカードでした。
    Suicaオートチャージで勝手に貯まるJALカードSuica
    毎日の通勤代、これマイルにならないの?マイルを効率的に貯めるには、日常生活にキャッシュレス払いを組み込むのが一番!それなら、JALカードとSuicaがセットになったJALカードSuicaで効率的にマイルを貯めよう!!

そんなに無駄なクレジットカードを発行してはいないんですけどね。
自分の日常生活で使えるクレジットカード」を考えたら、PASMOの付いたANAカードよりSuicaの付いたJALカードを先に発行すれば良かったと後悔しています。

首都圏でJRを使って通勤している方は、Suicaを使って通勤定期区間外に行くこともあるし買い物することもあるし、知らない間にポイントがけっこう貯まります。

「知らない間に」「無意識に」貯まるっていうのが長期間確実にポイントを貯めていくコツです。
もちろん東京メトロを使う方はPASMO付きがgood👍

審査落ちしても、半年経たずにJALカードが作れた!

クレジットカードの審査に落ちた場合、どのクレジットカードの申し込みも一定期間避けたほうが良いです。

クレジットカード・カードローン履歴(クレヒス)は個人信用情報機関に残ります。
カード会社は個人信用情報機関に問い合わせをして申込者のカード履歴を確認するのですが、その情報共有期間が6ヶ月といわれています。
6ヶ月経過すると情報の問い合わせができないので、クレジットカードの審査が通りやすくなるらしいです。
「らしい」っていう表現になってしまいますが、カード審査情報は一般公開されていないので誰にもわかりません😅

ただクレヒス自体が消えるわけではないので、審査落ち情報は残ります。
「履歴が残る」ことを考えたら、下記のようなことはしないほうが良いです。

  • ポイントサイトの高額ポイントが欲しいために、クレジットカードを作ってすぐ解約すること
    あまり使わないクレジットカードでも、作ってから最低半年、できれば2年目の年会費が発生する直前までは、少額でも使って保有した方が良いです。
  • 不必要なノンバンクのカードローンの申し込み
    カードローンカードは信販系・銀行系・消費者金融系がありますが、いずれにしても借金用カードですから。。。
    安心安全をモットーに!!

どうしてもポイントが欲しい場合は安全を考えて、ポイントが低くてもプリペイドカードかデビットカードを作った方が良いんじゃないかな。

で、JALカードなんですけど
結果的には無事に作成できました
しかも6ヶ月待たずに。
4ヶ月くらいは待ちましたけど。

クレジットカード作成OKのサイン?

まだ半年経たないかな~まだダメかな~と指折り数えていたころ、JALカードから「保険の申し込みのお知らせ」が届いたんです。

え…JALカード持ってないんですけど。
なぜにお知らせを送ってきた?と思ったのですが、

これってもしや「もうカード作っていいよ。申込み、お待ちしてます」の合図では!?

と、ピンときちゃったんですよね~。勘違いかもしれないけど💕

ちょうどJAL公式ホームページで新規申込みキャンペーンをやっていたので、恐る恐る申し込んでみました。
また落ちちゃったらもう二度とJALカード作れないかもしれない😖と思って、とっても不安💦

そして申し込みをしてから一週間後くらい、前回の審査落ちの時とは明らかに厚みが違う封筒がJALカードから届きました✨

封を開ける前からヤッター!!審査通ったーー!!と歓喜💖
封筒の中にはクレジットカード支払引き落とし口座申込書が入っていて、その書類を速攻返信。
無事にJALカードが送られてきました!良かった~!!

あきらめないで!!クレジットカード審査落ち後の対応

もしクレジットカードの審査落ちしてしまった時、どうすれば良いのか。

私の例のように必ずしも半年待たないで作成できる場合もありますが、基本的には6ヶ月間静かに待つつもりでいたほうが良いと思います。
保険の申し込み案内などのサインがきたら、再申込みしても大丈夫なんじゃないかな。

では半年間何をやるか。ただ待つだけ?
いえいえ!確実なクレヒスを積み上げていきます!!

  • 当たり前だけど支払いは絶対に遅れない、滞納しない
    クレジットカードの引き落とし口座はメガバンクやゆうちょ銀行の総合口座にして、その総合口座通帳に担保となる定期預金か定額貯金を作っておきます。

    引き落とし口座の普通預金が万が一、マイナスになったとしても確実に引き落としができるように準備万端。
  • 他に作ったクレジットカードがあるなら、少しづつでもいいから使用する
    「1枚のクレジットカードに集約して利用する」のはマイルを貯める基本だけど、クレジットカードを作成して全く使わないのは逆に怪しい。

    私の場合、基本はSPGアメックスカードを使って、ANAカードであるソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)でPASMOのオートチャージとスターバックスカードのオートチャージを設定しました。

    ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)のカード会社がJALSuicaと同じJCBだったので、オートチャージで「知らない間に」清く正しいクレヒスが積みあがっていたのかも知れません。

    楽天カードはコンビニでEdyで支払ったり、楽天市場でお買物したり。
  • JALマイレージクラブ(JMB)会員になっておく
    JALカードがなくてもJALマイレージクラブ(JMB)会員になれます。
    先にJMB 会員に申し込んで、SPGアメックスカードを使ってJALマイレージクラブのeマイルパートナーでAmazonやユニクロから買い物をしていました。

そうやって積み上げたクレヒスのお陰かどうかは分かりませんが、無事にJALSuicaを作ることができました✨

作ったクレジットカードはちゃんと使ってますよ~支払いもちゃんとしてますよ~というのが伝われば、半年待たなくても大丈夫みたい👌

うっかりクレジットカードの審査落ちをしてしまったら、慌てずコツコツと清く正しいクレヒスを積み上げつつ、時がたつのを待ちましょう。

そしてもし、入会していいよ~のサインが来たり、半年くらい経過したら、Let’s再チャレンジ!

JALマイル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
ラララ

東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

ラララをフォローする
ラララをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラララのおでかけ旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました