2023年1月、お正月明けに1泊2日で金沢へ行きました。
連日のニュースや天気予報で日本海側が大雪とのことだったので心配していましたが、北陸新幹線の途中の駅も金沢市内も雪は降っていませんでした。
たくさん着込んでいったのでむしろ暑いくらい。
金沢は見どころがギュッとコンパクトにまとまっているし、バスの路線がとても便利につながっているので、1泊あれば十分見て回れます。
ですがコンパクトなぶん、小さなお店が多いので、観光客が多いと「待つ」時間がかかります。
時間に余裕をもって観光スケジュールを立てましょう。
金沢市内の移動はバスが便利
お正月明けの金沢駅は観光客でいっぱいでした。
駅にお土産屋さんやファッションビルが隣接しているので、人がたくさんいるけど金沢駅自体はそれほど大きくもなく、新幹線の改札の目の前に観光案内所があって分かりやすいです。
コインロッカーや手荷物預かり所がたくさんあり、駅の柱とかにコインロッカーの場所がかいてあります。
駅を出るとすぐバスターミナル、主要観光地までのバス案内がとても分かりやすいので迷いようがありません。
なんて便利!さすが観光地!!
バスターミナルの上は「もてなしドーム」、さらに進むと有名な「鼓門(つづみもん)」です。
鼓門を見ると金沢へ来たな~と感じます。
もうすぐ成人式なので、着物で写真を撮っている人達が多かった✨






ホテル日航金沢で中華ランチ「桃李」
ここを選んだ理由は、前回の淡路島旅行でワンハーモニーのロイヤルメンバーになったので、お誕生日特典でケーキがもらえるから💕

宿泊特典もあったけど、今回はケーキ特典のみ利用しました。
しかもポイントで支払うとお得になるキャンペーン中✨
「桃李」のチャイニーズランチは、前菜・スープ・飲茶・選べるメイン料理・チャーハン・デザート、食事中のお茶はいくらでもお代わりできて1人¥2,500!
リーズナブルでとても美味しいです😋
前菜のサラダの鯛、ドレッシング美味しい~。
スープはフカヒレちょっとしか入ってないけど、これまた美味しい~。
飲茶もメインもチャーハンもデザートの杏仁豆腐も、期待する中華の味を外してこない安心感。
こういうのが食べたかったんだよね~💕
そしてバースデー特典でいただいたケーキは14センチほどのホールショートケーキ🍓
結構大きい!!
持ち帰り用で用意してくれたのですが、これから観光するので、半分に切っていただいて2人で食べきりました。
ランチとケーキとウーロン茶をたくさん飲んで、お腹いっぱい満足満足😋












まちバスで21世紀美術館へ
観光案内所で¥600で購入できる、バスの「1日フリー乗車券」がありますが、土日祝日に限ってJRが運行している「まちバス」が1回¥100で乗れてSuicaも使えるので、そんなにバスに乗らないかもという方は「まちバス」を利用する方がお得です。
路線バスの運転手さんより、まちバスの運転手さんの方が親切だしね😊

21世紀美術館で、有名な「スイミング・プール」を地下部から見るためには予約が必要です。
これが全然予約できない!!
1週間前の朝9:00から予約開始なのですが、9:05にはもう完売。
コンサートのチケット予約並みです。
9:00~10:00、10:00~11:00みたいに区切られているのですが、1時間に16人しか予約枠がないんです💦
でも事前予約ができなかったら、当日の朝9:00から当日順番待ち受付ができます。
当日順番待ち受付は、1時間の予約枠のうち40人くらいだったかな。
私達は新幹線の中で当日順番待ち受付をしたら予約が取れました。
おかしくない?事前予約。何のための16人なのだろうか・・・。

「スイミング・プール」の予約が取れても、そこで安心してはいけません。
別途入館料のチケットが必要です。
公式オンラインでは一般1,100円(当日窓口料金 1,400円)の特別展WEBチケットを勧めてくるけど、現代美術が大好き!という人以外は¥450のコレクション展チケットにしましょう。
14:00前位ならそれほど並ばずに購入できます。
入館チケットがないと「スイミング・プール」の予約をしていても入館できません。
入館チケットが購入できなくて「スイミング・プール」の予約時間が過ぎてしまうと、「スイミング・プール」の予約はキャンセルになります。
プールの上から見るだけなら入館チケットはいるけど、予約はいりません。
遅い時間になればなるほど総合受付が激込みになるので、まずはさっさと入館チケットを購入しましょう。
私はどうしても「スイミング・プール」が見たかったので金沢21世紀美術館へ行きました。
感想としては、もし「スイミング・プール」の事前予約や当日受付ができなかったら、21世紀美術館の中には入らずに外の無料ゾーンの見学だけで良いかな~という感じ。
この日は曇りで、途中で雨が降ってきました。
私達が「スイミング・プール」の地下にいた時は雨が降っていて、プールの上には人が誰もいません。
上に人がいないとあまり面白くない。。。
しかも地下部の滞在時間は5分きっかり。
地下部へ入る時に「必ず5分で戻ってきてください!」と強めに言われます😅
「スイミング・プール」は上にも下にも人がいてはじめて、アートとして完成するんだなと思いました。太陽が出ていて晴れてたら印象違ったかも。
こじんまりとした美術館だしよくわからない現代美術だし、なんでそんなに激込みなのかわからん。
私みたいな「スイミング・プール」へ行って写真撮りたい人が多いのかな。
まあ1回くらいは行ってみても良いかも。












金沢21世紀美術館の目の前 金沢最古の石浦神社
石浦神社は金沢で最も古い神社ですが、きまちゃんというキャラクターがいたり、40色もの水玉模様のお守りがあったり、とても現代的(商売上手)。
こじんまりした神社ですが拝殿の足元には勾玉が埋め込まれていたり、手水にはカラフルなお花が浮かんでいたり、好きな色のお守りが選べたり、なかなか楽しいです。
年末に転んで足をねん挫したので、奥の方にある広坂稲荷神社の御手洗池へ足型のお札を浮かべて祈願しました。まだ治らないけどね~💦








兼六園は見ておかないとね
金沢観光は2回目なので兼六園は見なくてもいいかと思ったけど、やっぱり兼六園に行かないと金沢へ行った気にならないよね。
全部回るには広いし寒いので、有名な燈籠を目指してショートカットで歩きます。
芝生の上に雪が残っていました。
お手入れが大変だな~。
雪吊りがあると雰囲気出ますね。
立派な赤松の枝ぶり、手入れの行き届いた苔がきれいです。









ライトアップされた尾山神社と金沢城公園玉泉院丸庭園
香林坊大和店のFUMUROYA CAFÉで加賀棒茶で温まります。
カップが持てないほど熱々。
美味しいね~温まるね~。
付いてきた麩菓子、サクサクして美味しい。お土産に買って来ればよかったな。
元気を取り戻して尾山神社までてくてく歩きます。
神社に夕方行くのはあまりよろしくない、とは聞きますが、尾山神社の神門のステンドグラスがライトアップされて綺麗でした。
雨が降ってるけど、たくさんの人がお参りしています。
尾山神社の狛犬さん、足長いね😊
尾山神社の裏手から金沢城公園へ行ける鼠多門が復元されていて、鼠多門から金沢城公園に入ったあたりの玉泉院丸庭園で毎日ライトアップを見ることができます。

玉泉院丸庭園から広坂交差点へ戻り、ちょうど良く来た一般の路線バス(乗車賃¥200)で金沢駅に戻ります。
駅の鼓門がライトアップされて、昼間とは雰囲気が違いますね。









尋常じゃない混雑「もりもり寿司 金沢駅前店」
金沢の回転寿司はレベルが違う!とネットに書いてあったので、夕ご飯は回転寿司と決めていました。
金沢駅周辺にはカウンターのお寿司屋さんも回転寿司屋さんもたくさんあって、どこへ行ったら良いのか迷いますね。
なかでも「金沢まいもん寿司」「寿司くいねぇ!」「もりもり寿司」は金沢回転寿司の御三家といわれています。
この中から選べば間違いないかなぁ~と思い、駅に隣接する「金沢フォーラス」の中にあって便利だし、Googleや食べログで写真が一番美味しそうに見えた「もりもり寿司金沢駅前店」へ行きました。
結果、、、期待しすぎたか😭
①まず、混み具合が尋常ではありません。
私達がお店に着いたのは土曜日夕方17:30くらい、すでにお店の前に並んでいる席は満席激込み。
お店の前にある端末で順番待ち受付をして時間になると呼ばれるのですが、その時間にお店の前にいないとキャンセル扱いになります。
座って待てる場所がなかったので、上の階にある映画館のフリースペースで待機。
30分くらいしてからお店に戻ったら、たまたま空いたお店前の席に座れました。
18:00過ぎに、なんと順番待ち受付終了!
え?普通これから夜ご飯の時間だよね。。。受付終了って・・・唖然茫然として帰っていくお客さんもチラホラ見かけます。
どうやら閉店時間までにお客さんがさばききれないと判断されると、受付終了するみたい。
フォーラス内の他のお店はお客さんガラガラで、もりもり寿司の前だけ人だかりの異常な光景です。
私達は順番待ち受付できてるし、今から他のお店に行っても混んでるだろうし、とりあえず座って待てるから何時に入れるか分からないけど、このまま待つ事にしました。
19:00頃、再度端末の受付開始。
どうやらもう少しお客さん入れても大丈夫と店が判断した様子。
さっきのお客さん、今来たら受付できたのにね。
私達は19:30くらいに入店できてカウンター席へ。
約2時間待ち!
当然期待は高まります。
②お寿司の写真、美味しそうに見えるでしょ?
いわゆる100円寿司と言われる全国チェーンのス〇ローとかに比べたら、ネタは大きいし乾いてないけど、これが回らないお寿司屋さんで出てきたら私はそのお店には二度と行かないし、お店やっていけないと思う。そのくらいのレベル感。
しょせん回転寿司ってこういう感じなのかな?と思ってしまう。
不味くはない、美味しいかって言われると、う~ん。
ただ脂っぽいだけで、私には魚の旨味は感じられませんでした。
白エビのかき揚げも凄い油、どこかの居酒屋さんで食べた白エビの方が美味しかったな。
家族が多くて普段100円寿司を愛用されている方は満足できるかも。
1人¥3,000くらいでお酒飲んでお腹いっぱい食べられるのはリーズナブルですよね。
美登利寿司くらいへは行くよって方にはおススメしませんが。。。
金沢にある他の回転寿司へは行ってないし、もしかしたらもりもり寿司の他のお店は良いのかもしれない、お客さん混んでたからたまたま良くない状態だったのかもしれないけど、2時間も待って食べるほどではない。
回転寿司ではなくて、カウンターで予約できるお寿司屋さんへ行った方が満足できると思います。
やっぱり回転寿司に行ってみたいという方は、混んでたら他の店へ行けるように、いくつかピックアップしておいた方が良いです。
私達もピックアップはしていたんだけど、歩き疲れてしまったので待つことを選びましたが。。。
とにかく、もりもり寿司金沢駅前店の混雑は異常。お寿司を食べる為にこのお店である必要はありません。
ネットの写真やコメントをあてにし過ぎないように、自分の感を信じてお店選びができるようになりたいな。
そうはいっても色々調べたくなっちゃって、結局迷っちゃうんですけどね😅









ハイアットハウス金沢
今回のホテルは金沢駅西口すぐの「ハイアットハウス金沢」。
金沢駅隣接のリントというファッションビル?から出て目の前のクロスゲートというビルの中というか隣にあり、ハイアットハウス金沢とハイアットセントリック金沢というホテルが2つあります。
ハイアットハウス金沢は中長期滞在型のホテル。
部屋にキッチンや大きめの冷蔵庫があるので、出張・ビジネスにも使えるし、もちろん旅行者にも使い勝手の良いホテルです。
客室はとてもシンプルかつリーズナブルな価格で、部屋には必要最小限のものしかなく、部屋着やアメニティは必要なものだけをフロントサイドから自分で持っていきます。
フロントサイドにはもちろん有料ですが、スナックやお酒、ジュース、電子レンジもあり。
部屋にも電子レンジがあるので、お弁当を買ってきて温めることができます。
ただ部屋に電子レンジも冷蔵庫もシンクもあるので、夜寝るときに小さな電子音みたいなものは聞こえます。
窓の外はすぐ駅だし、便利な立地だけど終電までは電車の音は聞こえます。
気になる人は気になっちゃうかも。
そしてやたらとコンセントがたくさんある。PCもスマホもどこでも充電しながら使えます。
フロント前のラウンジは広く、宿泊者以外の方が打ち合わせで使っていたり、コワーキングスペースとして利用可能。
高級ホテルのホスピタリティは求められないけど、とくにコロナ以降はどの外資系ホテルもこんな感じかなというシンプルさなので、全く問題ありませんでした。
2日目に続く・・・。


























