平日のランチタイムに、大好きなパークハイアット東京のピークラウンジへ行ってきました✨
パークハイアット東京へのアクセスは、ホテル正面玄関-新宿西口エルタワー横発着の無料送迎シャトルバスが便利です。
新型コロナウイルスの影響で、減便して金曜・土曜・日曜・祝日のみ運行中🚌
もしくは、新宿パークタワー入口-新宿西口エルタワー横発着の無料シャトルバスも使えます。
新宿パークタワー直通シャトルバスは毎日約10分間隔で運行しています。
ホテル正面玄関と新宿パークタワー入口はビルの正反対の位置にあるので、初めてパークハイアット東京へ行く方は新宿パークタワー入口に到着すると迷うかも💦
新宿パークタワー入口についた場合は、ビルの中に入るとインフォメーションがあるので、お姉さんに聞いてくださいね。
または、ずんずん進んでいくとパークハイアット東京のデリカテッセンがあるのでホテルの方に尋ねましょう。
デリカテッセンの階段にを上がるとパティスリー、右手にホテル正面玄関、左手にホテルの方が立っていて、手の消毒と検温があります。
そしてエレベーターでピークラウンジへ参りま~す💕
晴れの日のピークラウンジは空が近くて気分最高
ピークラウンジはパークハイアット東京の41階。
エレベーターが開くと、パァ~ッと明るい光が差し込む広い空間が広がるピークラウンジに到着✨
同じ階には「ジランドール」というレストランがあって、ランチやディナーがとても美味しいです😋
さらに奥にはホテルのロビー・レセプションがあります。
平日の12時オープン直後だったからか、お客様は男性が一人、ちょっとお洒落した女性グループが数組と、とても空いていました。
私が帰る頃はもう少しお洒落女性グループが増えたり女性のおひとり様が数名いて、満席ではなかったけど、そこそこ席が埋まっている感じでした。
直接行っても平日なら座れるけど、アフタヌーンティーを楽しみたいなら予約した方が良いです✨
ピークラウンジはほぼ全面、天井までガラスなので、晴れた日は本当に気持ちが良いです🎵
空が青い~😍
平日限定のシグネチャースタンドはかなりお値打ち
平日も15時以降なら、通常のシグネチャーアフタヌーンティーの予約ができます。
シグネチャーアフタヌーンティーは、3段スタンド+プティスイーツとフィンガーフード+ドリンク好きなだけ✨
平日限定のシグネチャースタンドは3段スタンド+ドリンク好きなだけ。
お手頃価格で楽しめます😉
ペーパーナプキンではなく、純白の布ナプキンが高級感を醸し出しています✨
はじめはアッサムティーをいただきました☕
3段スタンド登場~💕
上のプレートから説明してくれます。
きゃ~!美味しそ~😋
えっと、、、でも量多くない?
実は今回、私はひとりで予約したのですが、なんとホテル側の手違いで2人分をサーブされてしまいました!
本来なら右側の写真くらいが1人分のはず💦
ホテルの方から「こちらの手違いですので、よろしければそのままお召し上がりください」と仰っていただいたので、恐縮ですがありがたく頂きます😍
一度お客様に提供してしまったものを他のお客様には出せないし、処分するのはモッタイナイじゃないですか!!
はじめは「ラッキー💕」と思ったのですが、さすがに2人分は多すぎて全部食べられませんでした💦
2人分と1人分、比べると1人分の方が物足りなく見えるけど、1人分で十分満足できるボリュームがあります。
スコーン持って帰っちゃダメかなぁ~と思って聞いてみたのですが、やっぱり持ち帰りはできないとのこと(そりゃそうなんですけど、一応聞いてみました😅)。
美味しいから全部いただきたかったんだけど、スコーン2個残しました・・・無念。
すべてが奇跡的に美味しいアフタヌーンティー
味の好みは人それぞれですが、パークハイアット東京のレストランの味は私の味覚にドンピシャ✨
どこで何を食べても美味しいです😋
3段スタンドには、可愛らしい小さな竹製のトングが付いています。
★一段目 サンドウィッチのプレート
緑色のサンドウィッチはスモークサーモンと玉ねぎなのですが、私は生の玉ねぎが苦手・・・。
たまにスモークサーモンも魚臭く感じてしまうのですが、このサンドウィッチはとても美味しかった!
3種類それぞれ個性的で飽きません。
私のおすすめは、リコッタチーズとイチジクと桃ジャムのサンドウィッチ🍑
★二段目 スコーンのプレート
スコーンにはふわふわタイプとしっかり焼タイプがありますが、ピークラウンジのスコーンは、しっかり焼タイプ。
まわりはカリッ、中はしっとりのスコーンに、ベリージャムとサワークリームを付けていただきます。
クロテッドクリームじゃなくてサワークリームって珍しいけど、コクがあってクリームチーズみたい。
ベリージャムとの相性もバッチリです😋
★三段目 お菓子のプレート
とっても美味しい~💕
アフタヌーンティーやスウィーツバイキングの小ぶりのケーキって、美味しいんだけど…まぁ美味しいよねっていうレベルの時ありませんか(笑)?
全部全部全部、美味しいです!!!
サンドウィッチもだけど、3種類それぞれ個性的なしっかりした味で飽きさせません✨
さすがです😍
★紅茶・緑茶・ハーブティー・コーヒーを好きなだけ
私は普段、ハーブティーを飲みません。
だって草汁って感じ...(好きな方、ごめんなさい🙇)
でもお天気が良くて気持ちが良いし、パークハイアットだし、たまにはチャレンジしてみようかな!と、GIVING(ギビング)という名前の付いたハイビスカスとローズヒップとステビアのハーブティーをいただきました。
はじめのうっすらピンクから、少し時間をおいてしっかり色を出してみたり。
名前も素敵だし色も可愛い💕
ステビアが入っているので、はじめは「甘すぎかな?」と感じましたが、草汁っぽくなくて美味しかったです。
最後に酸味の少ないタイプのコーヒー☕
飲み終わりそうになると、「他にお飲み物はいかがですか?」と何度も聞きに来てくれました。
紅茶とハーブティーはポットサービスなので、飲み過ぎるとお腹がタポタポになります😙
ピークラウンジのアフタヌーンティーは、ナプキン&シルバー、セイボリーの色合いと食材の組み合わせ、スコーンの焼き具合、ジャムの量、お菓子の甘み、飲み物の味、お店の雰囲気、客層、すべてパーフェクト✨
パークハイアット東京の化粧室は用がなくても入るべき場所
パークハイアット東京の化粧室は、あえて存在を消すようにひっそりと作られている感じがします。
ネームプレートは小さいし、「婦人用化粧室」の文字も薄くて見づらい💦
久しぶりに行くと「あれ?どこだっけ?」と迷います。
入ると絨毯が敷かれていて、木製の椅子と丸テーブルと鏡。
なんて美しいお手洗い✨
はじめてパークハイアット東京の化粧室に入った時に感動したのが、個室内にあるハンドタオルです。
20数年前からずっと、ペーパータオルではなくエアタオルでもなく、ホテル客室にある布のハンドタオルが一般の化粧室にある😲!!
一流ホテルでも、たまにしかお目にかかりません。
使用したら隣のバスケットの中に入れます。
プレートに「1時間おきに清掃している」と書かれており、常に美しい状態を保っています。
ペーパータオルは便利だけど見た目は美しくないし、使用後に大変なことになっちゃっているお手洗いありますよね😅
手間がかかることより美しさを選ぶ、高級ホテルのプライドが素敵です✨
ワールドオブハイアット会員登録でポイント3倍もらうべし
ハイアット系列ホテルで宿泊や食事をするなら「ワールドオブハイアット」会員に登録しましょう。
入会金無料で誰でも登録できます。
いま、宿泊・食事でポイントが通常の3倍貯まるキャンペーン中です🎵
ホテル入口のパティスリーや1階のデリカテッセンでもポイントが貯まるし、お土産を買ったりテイクアウトランチやケーキを買うのにもポイント利用できます。
ハイアットには、SPGアメックスのようにポイントが貯まって、貯まったポイントでホテルに無料宿泊できるようなクレジットカードがありません。本当に残念😭
年会費140,000円くらいするアメックスプラチナなら、他の高級ホテルとのステータスマッチで特典が利用できそうですが、私みたいな一般OLの方は無理しないでSPGアメックスとか(SPGだって年会費高いけど💦)、JALカード・ANAカードで支払いしてポイントやマイルをコツコツ貯めましょう✨
ハイアットのクレジットカード、日本にもできないかな~(アメリカにはあるのです)🎵
お腹も心も満たされるMe timeは大切な時間
友達とおしゃべりしながら楽しむ時間も大切だけど、ひとりで「私のためだけの時間」を持つのも大事だったりします。
自分のためだけの時間、英語で「My time」ではなく「Me time」というそうです。
Me=私の、私のためだけの大切な時間。
たった10分でもコンビニの100円コーヒーでブレイクタイムをするのも良いですが、時にはちょっとだけ心に(お財布にも😅)贅沢させてあげるのも良いのではないでしょうか✨
下のパンはお土産にパティスリーで購入しました。
最近、高級食パンがあちこちで販売されていて「食パンに1,000円!」なんてビックリしてしまいますが、こちらは480円税抜。
スタバ1杯分で、翌朝の自分や、家族みんなが笑顔になれます💕
