【ANA編】貯めたマイルで飛行機に乗るために必要なマイル数

特典航空券交換するANAマイル数
貯めたマイルを無料で飛行機に乗れる特典航空券に交換するためには、どのくらいANAマイルが必要なのでしょうか?

ANAの場合、シーズンによって必要マイル数が変わります。
往復便でシーズンをまたがってしまう場合には、それぞれのシーズンマイルの合計マイルが必要です。

ここでは、同シーズン往復計算で必要ANAマイル数をみていきます!

必要JALマイル数が知りたい方はこちら👇
【JAL編】貯めたマイルで飛行機に乗るために必要なマイル数
どのくらいマイルを貯めると特典航空券と交換できるのでしょうか?1人分か2人分位のJALマイルをちゃちゃっと簡単に貯めて無料で、またはお得に飛行機に乗っちゃいましょう!

主なマイルの貯め方はこちら👇
マイル・ポイントを貯めるには、とりあえずこれだけやればOK!
マイルって何?貯めると何か良いことあるの?という方、そして簡単に楽にたくさんマイルを貯めたい!という方へ、無理せず安全にマイルを「貯め続ける」方法をお伝えします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

必要最少ANAマイル数

ANA国内線必要マイル数

1区間は片道マイル数で、()内は往復必要マイル数です。
沖縄離島路線は別途マイル計算が必要🌺

マイレージ(1区間)
(例)
L
(ローシーズン)
R
(レギュラーシーズン)
H
(ハイシーズン)
0~300マイル区間
東京→大阪
5,000(10,000)6,000(12,000)7,500(15,000)
301~800マイル区間
0~300マイル区間以外の発着区間
6,000(12,000)7,500(15,000)9,000(18,000)
801~1,000マイル区間
東京→沖縄
7,000(14,000)9,000(18,000)10,500(21,000)
1,001~2,000マイル区間
東京→石垣
8,500(17,000)10,000(20,000)11,500(23,000)

ANA国際線必要マイル数

ANA国際線はZoneに分かれていて、記載はエコノミークラスの往復必要マイル数です。
シーズン期間は年によって違います。
乗り継ぎがあったら別途計算が必要です😊

(Zone 1)日本からの必要マイル
(例)
L
(ローシーズン)
R
(レギュラーシーズン)
H
(ハイシーズン)
(Zone 2)
ソウル・ウラジオストク
12,00015,00018,000
(Zone 3)
香港・台北
17,00020,00023,000
(Zone 4)
シンガポール
30,00035,00038,000
(Zone 5)
ホノルル
35,00040,00043,000
(Zone 6)
ロサンゼルス
40,00050,00055,000
(Zone 7)
パリ・モスクワ
45,00055,00060,000
(Zone 10)
シドニー
37,00045,00050,000

もっと優雅に行く場合はさらにマイルが必要ですけど、往復で10,000~18,000マイルあればローシーズンでもハイシーズンでも、国内でも海外でも往復無料でどこかへ行けそう!

今週のトク旅マイル 目標6,000マイル 

JALの「どこかにマイル」に近い、ANA版ウェブサイト限定サービスが「今週のとく旅マイル」です。
本当に思い立ったときに旅に行く、というくらいタイムラインが早いです😲!

タイムラインのタイトル
  • ラベル
    毎週火曜日午前12時路線発表

    提示されている路線の中から好きな行先を選ぶ

  • ラベル
    毎週水曜日午前0時から予約開始

    搭乗日前日まで予約可能

  • ラベル
    毎週木曜日から1週間(次週水曜日まで)の間に搭乗

    片道3,000マイル~で利用可能

「今週のとく旅マイル」は片道ずつの予約なので往復の搭乗地を変えることもできるし、片道「今週のとく旅マイル」で片道「通常マイル」と組み合わせても使えるのが便利💕

  • 予約変更は、対象搭乗期間内(1週間)で同一区間のみ可能
  • 発着空港を変更することはできません
  • 払い戻しは全区間の国内線特典航空券が未使用の場合に限り、1名につき3,000マイルで払い戻し可能
  • 悪天候などの理由の予約変更はウェブサイトで変更可能

いっしょにマイル割 目標10,000マイル 

会員本人10,000マイル+同行者(3名まで)マイル割料金で、どの路線でも選択可能なのが「いっしょにマイル」。
旅行先も選べるし、2~4名のグループ旅行がとってもお得です💖

SPGアメックスカードを持っているならマリオットホテルに無料宿泊するも良し!

ANAマイレージクラブ会員なら利用金額100円につき1マイル貯まったり、プラスマイルが貯まるプランもある、ANAトラベラーズホテルでホテル予約するも良し!
ANAマイレージクラブからホテルを予約すると、ANAカード利用のマイルはもちろん、利用金額ごとにプラスでマイルも付与されます✨

  • 空席待ちはできません。
  • 航空券の名義・予約の変更はできません。
    搭乗当日、出発空港に空席がある場合でも便への変更はできません。
  • 搭乗当日、出発空港でプレミアムクラスに空席がある場合は、追加料金で変更可能です。
  • マイル積算比率は同行者のみ対象で75%
  • 予約後の人数追加はできません(人数が減るのはOK)。
  • 小児割引運賃の設定はありません。

「今週のトク旅マイル」「いっしょにマイル割」の注意点

少ないマイルで交換できるお得な航空券は、利用できる便が選択できなかったり、キャンセル不可・変更不可などの注意点が多いです。
だからお得なのよね✨と割り切って上手に使いましょう。

6,000~12,000マイルを手っ取り早く貯める方法

国内最少必要マイル数6,000マイル~国外最少必要マイル数12,000マイルを貯めるには、いくら必要?
どうやったら早く簡単に貯まる?

ANAカード決済で貯める

ANAマイレージモール経由のネットショップで買い物をすると、店舗ごとの決まった金額にマイルがつきます。
店舗によって100円=1マイル、200円=1マイル、300円=1マイルと一律ではないので分かりづらいのが難点ですが💦3倍マイルキャンペーンとか、100円=7マイル!とか破格のキャンペーンがあったりします。

しかも、ANAマイレージモールで使うクレジットカードはANAカードでなくても良い
お得なSPGアメックスカードを使っても良いのです~😍
SPGアメックスについては後ほど「SPGアメックスカード決済で貯める」で説明します。

ANAカードを使うべきところは、ANAカードマイルプラス加盟店の場合✨
ANAカードマイルプラス加盟店でANAカード決済をした場合、クレジットカード会社のポイントとは別に、さらに100円=1マイル(または200円=1マイル)を自動で積算してくれます!!つまりマイル二重取り💖

加盟店舗でマイルが付与されるのはネットショッピングだけではなく、実店舗の入口やレジの辺りに「ANAカードマイルプラス」のマークがあるところでは、会計時にANAカードを利用すると決済ポイントと別にマイルが付与されます✨

加盟店の一例は、日常生活で使えるセブンイレブン、スタバ、イトーヨーカドーネット通販、楽天市場などなど。
ホテルやレンタカーもあるので、旅行の予約前には必ずチェックを!

海外旅行なら、世界中どこのお土産でも渡航前に予約して帰国後に届けてもらえる「おみやげ宅配便」が便利。
①出発前にネットで注文
②現地では観光や、自分のショッピングに時間を使う
③帰宅に合わせて希望時間に届けてもらう
こちらは100円=3マイルもらえるので、 かなり高還元なサービスです!!

JALの場合は特約店一覧の冊子があるので手元ですぐ見れるのが便利なのですが、ANAカードマイルプラス加盟店には冊子がないので、ANAウェブサイトやANAマイレージアプリで確認するのが便利だと思います。

ANAマイレージアプリといえば!毎日ガチャでSKYコインが貯まります。
比較的良く当たるので、私はコツコツ貯めてます💰
マイルの特典航空券利用ではマイルを貯めることはできないけど、SKYコインは現金と同じ内容の特典を得ることができるから、航空券を買う時にSKYコインを使って差額分の金額をANAカードで支払えば、その分のマイルも貯められます😉

楽天カード決済で貯める

楽天はANAマイルととっても仲良し💕

楽天市場はANAカードマイルプラス加盟店なので、マイレージモールから楽天市場を利用すれば、楽天スーパーポイントとマイルの二重取りも可能👌

各種ポイントサイトから楽天市場を利用しても良いけど、クレジットカード作成案件などの大量マイル獲得案件がない時などは、直接ANAマイレージモールを利用した方が手っ取り早いです。

その他楽天圏内の利用で貯まる楽天スーパーポイントはANAマイルに交換できるのですが、半分になっちゃうので、楽天市場利用はANAマイレージモールかポイントサイトから利用して、その他銀行・証券・ビューティーなどは2:1で交換しましょう。
楽天スーパーポイント:ANAマイル=2:1(50ポイント以上2ポイント単位)

楽天カードとANAカード合わさった、楽天ANAマイレージクラブカードというクレジットカードがあるのですが、ポイントサイトも利用するならANAカードのおすすめは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」。
ANAマイルを貯めるならANA TOKYUカードは持っておこう
ANAマイルを貯めるなら絶対に持っておくべきANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード。どうして必要なのか、どんなクレジットカードなのか、どうしたら一番お得に入会できるかをご紹介します!

楽天銀行・楽天証券・楽天〇〇…など、楽天圏内にいる方は、ANAマイルを貯めるサブカードとして、年会費無料の楽天カードをVISAで作ると便利です。
ポイントザクザク楽天カードはANAマイルを貯めたい人に最適!
ANAマイルを貯めたい人が持つべきクレジットカードは3枚!そのうちの1枚が楽天カードです。楽天カードはポイントがザクザク貯まります。楽天ポイントのメリットとデメリット、楽天カードを持つべき人はこんな人!!

SPGアメックスカード決済で貯める

SPGアメックスカードは直接マイルが貯まるわけではなく、Marriott Bonvyポイントが貯まります。
Marriott Bonvyポイントは、JALマイルにもANAマイルにも、その他40以上の航空会社のマイルへ交換することができるので使い勝手がとても良いです。

Marriott Bonvyポイントは100円=3ポイント=1マイル(JAL/ANAの場合)。
ANAマイレージモールの他のショップと比べてもマイル還元率が高いですね!
さらに60,000ポイントをマイルへ交換するごとに、5,000マイルものボーナスマイルを付けてくれるんです✨

60,000ポイントって...2,000,000円決済しなくちゃいけない!
そんなの無理!!
って思いましたか😊?

SPGアメックスカードはアメリカンエキスプレスとマリオットホテルグループが合わさったクレジットカードです。
マリオットホテル系列のホテルに宿泊したりレストランを利用すると、会員価格でホテル宿泊できたりレストランが割引があったり、さらにボーナスポイントがもらえるとってもお得な特典満載のクレジットカードなんです💖
マリオット系列ホテルで利用すると100円=6ポイント(通常の2倍)も付与されます!

条件クリアで入会特典として39,000ポイントもらえるので、その時点で無料宿泊できてしまうホテルがあります!
ということは、「今週のトク旅マイル」「いっしょにマイル割」と組み合わせればホテルも無料✨

入会特典で39,000ポイントもらえる✨特典満載のSPGアメックスカードはこちら👇
[解約済み]SPGアメックスを持つことのメリットと魅力
SPGアメックスカードを実際に使っている人を見かけた時、優雅な旅への入口のサインかもしれません。SPGアメックスって何?メリットは?デメリットは?一番お得な入会方法は?なるべく簡単に紹介します。

ポイントサイト利用で貯める

ポイントサイトを使うと、一気に大量にマイルを貯めることができます。
時期によって案件の有無、もらえるポイント数の変動が大きいです。

大量ポイントの案件は「初回のみ」「FX口座開設後取引」「不動産投資取引」「インターネット回線申込」「クレジットカード申込作成」「ネスレ定期購入」などが多いので、継続してマイルを貯めるというよりはタイミングよく上手に使うと超特急でマイルを貯めることができます。

ポイントサイトはめんどくさいけど、使えば得な時もある
「ポイントサイト」を知っていますか?ポイントサイトを上手に使うと「マイルを貯める」ための時間と量を加速させることができます。ポイントサイトのメリット・デメリットを知って、安心・安全・簡単にマイルを貯めましょう!

ANAマイラーに断然お得なエキスプレスキャンペーンがあるモッピーはこちら👇
すべてのマイラーが利用するポイントサイト「モッピー」について
マイルを貯めるのに重要な、ポイントサイトの王者モッピー。JALマイラーもANAマイラーも登録必須と言われているのはとってもお得なキャンペーンがあるから。キャンペーンの使い方を中心に、メリットデメリットをご紹介!

おまけのマイル

その他、意外なポイントでマイルを貯めることができます。
ポイント数が少ないので、あくまで「おまけ」で貯められるマイル情報です。

楽天銀行のカードで貯める

楽天銀行には、キャッシュカード、楽天銀行カード(クレジット機能付き)、楽天銀行デビットカード、プリペイドカード、その他いろいろ組み合わせたカードがあります。ちょっとめんどくさいですね💦

楽天銀行カードは楽天カード+キャッシュカードなので、楽天銀行カードと楽天カードを両方作ることはできません。
紛らわしいですね💦

給与の受取・振込・口座振替・楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると、毎月勝手に楽天スーパーポイントが貯まります。

海外ATMでの現地通貨の引き出しでデビットカードを使う場合は、カード会社によってポイントが付かないので注意が必要です。
JCB:ポイント付与対象
Mastercard/Visa:ポイント付与対象外

MastercardとVisaはポイント付与対象外っていうのが、ちょっと厳しいですね。

ポイントではないけれど、楽天証券と連携する(マネーブリッジ)と楽天銀行普通口座預金の金利が1.0%(都市銀行のが0.01%だから10倍!)になるのでお得です!!

事前に楽天会員リンク登録をして、ハッピープログラム(顧客優遇プログラム)へエントリーが必要なので、お忘れなく!!

ANAマイル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
ラララ

東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

ラララをフォローする
ラララをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラララのおでかけ旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました