シェラトングランデ東京ベイとディズニーリゾートはセットで楽しむべし

ディズニーシー旅行記

東京は緊急事態宣言中の今年のゴールデンウィーク、SPGアメックス継続でもらえるポイントでシェラトングランデ東京ベイホテルに無料宿泊して、ディズニーシーへ行ってきました。

ディズニーシーチケットのキャンセルや払い戻しができないので、ギリギリまで考えたのですが、とにかく密な場所には行かないように気を付けて、シェラトン&ディズニーシーを楽しむ事にしました。

ディズニーの今の状況と、シェラトングランデ東京ベイホテルの様子をお伝えします✨

ディズニーのコロナ対策は、完璧すぎて感動するレベル

2021年のゴールデンウィーク、ディズニーシー(ランドも)は千葉県からの要請で、9:00~20:00の時短営業でした。
アルコールはすべてのレストランで、4月28日(水)~5月11日(火)の間、提供休止です。
その他かなりの数のショーやアトラクション、レストランが休止している状態でした。

ららら
ららら

そうは言っても、ゴールデンウィーク真っただ中のディズニーリゾート。
混んでたらどうしよう💦

ちょっと不安なまま、朝8:00くらいに舞浜駅に到着。
この日は今年のゴールデンウィークの中で、一番良いお天気🌞
大混雑ではないけれど、そこそこ人はいました。

ホテル宿泊者は手荷物をウェルカムセンターへ預けると便利

舞浜駅の改札を出て左方面へ行くと「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」があります。
2階にはディズニーホテルのサービスカウンター、1階にはベイエリアにある東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルのサービスカウンターがあって、その場でチェックインができたり、手荷物を預けると宿泊するホテルの客室まで無料で運んでくれます💕
チェックアウト後、ホテルからウェルカムセンターまでの荷物デリバリーもできますが、こちらは有料です。

ディズニーの本気の感染対策は、ウェルカムセンターへ向かう道からはじまります。
マスク姿の多くのキャストが笑顔で手を振りながら、大声ではないのにきちんと伝わる声で「ホテル宿泊の方はこちらです~」「リゾートライン乗り場はこちらです~」という感じで、ゲストを振り分けて行きます。

迷う間も、立ち止まる間も無いくらい!

ウェルカムセンターの前で、宿泊するホテル名を聞かれるので、ホテルのラベルを受け取ります。
ホテルごとにラベルの色が違うので、いちいち○○ホテルのカウンターがどこなのか聞かなくても、キャストが理解できるようになっていて「こちらです~」と誘導してくれます。
回転寿司のレーンに乗っけられているくらい、スムーズに進みます。

シェラトングランデ東京ベイホテルのカウンターは1階です。
入口は2階で、直接1階からは入れないので気を付けてください。

GW中のディズニーシーの状況

1階から外に出て、再び2階に戻ってディズニーリゾートラインに乗ります。
「Kitaca」「PASMO」「Suica」「manaca」「TOICA」「PiTaPa」「ICOCA」「はやかけん」「nimoca」「SUGOCA」で、そのまま乗れます。便利~✨

混んでいるかと心配していましたが、リゾートラインは空いていました。
ディズニーシー入口はさすがに人が大勢いたけど、当日券の販売がなく、予約チケットを持っている人のみの入園だったので、それほど蜜という感じではなく、みなさん静かに順番を待っています。

入口付近やレストラン前、アトラクションは入り口付近から乗り場まで、ワゴン販売前も、人が並びそうなところすべてに目印の黄色いラインが引いてあります。

キャスト
キャスト

グループごとに目印の黄色いラインの上でお待ち下さ~い!
密にならないよう前後の間隔を保ってお待ち下さ~い!

こういうアナウンスが何度も流れていました。

ラインの間ではなく、ラインの上に乗ることでソーシャルディスタンスをとるということなんですが、勘違いしてラインの間に広がってしまうグループもいました。
私も、はじめは間違えたし💦

ラインに乗れるのは4人まで、それ以上の人数のグループは次のラインで待ちます。
みなさん比較的静かにおとなしく指示に従っているので、「密で怖い!」という状況にはなりません。

アトラクションについては、大人気の「ソアリン」と「トイストーリー」は終日スタンバイパスが必要です。
それ以外のアトラクションは、スタンバイパスが無くても30分くらい並べば乗れました。
私は「トイストーリー」に興味がないので行きませんでしたが、「ソアリン」はとっても楽しかった💕

乗り物に乗る人数を制限しているのと、空気の入れ替えをしたり、消毒作業をしたりする時間が必要なので多少時間がかかります。
それでも「混雑している」という感覚がなかったので、かなり入園人数を制限しているんだと思います。

レストランは空いているというよりガラガラでした。
ディズニーでこんなにレストランが空いているのを見たことがありません。

お土産屋さんもスタンバイパスが必要なところがあったり、ショーはほとんど休止、アトラクションも休止していたり、一時休止だったり。
乗りたいアトラクションにはほとんど乗れたのですが、意外に時間が余ってしまいました😅
みなさん同じ状態なのか、カフェでお茶したり、日陰のベンチに座ってのんびりしている人が多くみられます。

お天気は良かったのですが、風が出てきたので17:30くらいに退園しました。
花火も無いしね。

ディズニーシーステーションからホテルのあるベイエリアステーションまで、リゾートラインに乗って移動します。
帰りのリゾートラインには制服姿のキャストが乗っていて、タイミングを見ながらドアを拭いて消毒していました。

今回のディズニーシーで一番感じたのは、キャストのコロナ対策の徹底です。
みなさん本当に頑張っています。さすがディズニー!と感心しました。
ゲストも協力して、安全安心に楽しみましょう✨

シェラトングランデ東京ベイホテル宿泊記

シェラトングランデ東京ベイホテルは33周年

シェラトングランデ東京ベイホテルはベイエリアステーションの目の前にあります。
舞浜駅⇔シェラトングランデ東京ベイホテルのシャトルバスがあるので、帰りは舞浜駅域に乗ると便利です。

ベイエリアにあるホテルは、東京ディズニーリゾートに遊びに来る人達のために建てられたようなもの。
今も建設中のホテルらしき建物がたくさんあるので、ホテルの部屋からも工事現場が見えてしまって、ちょっと興ざめ💦
東京ディズニーランド開業に合わせてベイエリア周辺に建てられたホテルは、シェラトンに限らず開業してから40年近くたっているホテルが多く、施設が古いです。

今回はゴールデンウィーク中なのに、Marriott Bonvyゴールドステータス会員特典で、予約した「スタンダード」から高層階11階「グランデ」という客室にアップグレードしてもらえました💕
窓からはディズニーランドとディズニーシーが見えます。
手前に建設現場も見えちゃう💦

シェラトングランデ東京ベイホテルは開業して30年以上たっているので、客室が狭いです。
スイート以外の客室は、どんなに良い客室でも広さはあまり変わりません。
ベッドの大きさもあまり変わりません。
浴室がユニットか、洗い場付きかが違うくらいかな。

客室の広さの違いはベッド数によります。
2ベッドの客室から、スイートでベッド数が6台という客室まであります。
普通の高級ホテルではあり得ないベッド数です。
ファミリー層が主要客なのでしょう。

会員ステータスによって、クラブラウンジが使えるとか、朝食が無料になるとか、サービスの違いはあります。
ゴールドステータスは残念ながらクラブラウンジは使えません。
朝食も付きません😭

客室の掃除は完璧にやってるけど、気になるなら使ってね!という除菌シートがありました。
スリッパは、ちょっとペラペラ。
浴衣はフリーサイズでぶかぶかです。

「グランデ」の客室は洗い場付きの浴室でした。
シャワーもホース付きでありがたい。

シェラトングランデ東京ベイホテルには大浴場があるのですが、別棟にあるので浴衣では行けません。
コロナも心配なので、大浴場へは行きませんでした。

アメニティは普通。
クレンジング、洗顔、化粧水、乳液がはいったセットは、チェックイン後に客室まで案内してくれた係りの方がくれました。
モバイルチェックインをしてモバイルキーで客室まで来ていたら、このセットはもらえなかったかもしれないので、客室までの案内をお願いしてよかったです。
小さなことだけど、こういうことが嬉しかったりします💕

ミネラルウォーターは「いろはす」。
2本は置いてあって、2本追加でもらいました。
ゴールドステータス会員特典で、ミネラルウォーターの追加は何本でももらえます✨

大浴場がある別棟には、ナムコランドというゲームセンターやプールがあるフィットネスルームがあります。

アルコールとデリ利用は、早めの時間に!

ホテルのレストランやカフェも臨時休業しているところがあります。
アルコールもテイクアウトのみ。
デリがあったので、夕食はカフェの店内でいただきました。

夕方18:30頃で、ベーカリーのパンは1種類、デリのお惣菜も数えるほどしか残っていません。
ケーキなどのスイーツも売り切れです。

サラダとデミグラスソースのオムライス2個、季節限定のアイスティー2種類。
これで4,000円!
うーん、ホテル価格・・・。

お味は。。。
正直、ホテルにチェックインする前にディズニーシーやイクスピアリで食べてくるか、テイクアウトしてくる方が良いと思います。
朝食もですが、基本的に食事は期待しないほうが良いかと💦

カフェの下にレストランがありますが、混んではいないけど席はすべて埋まっている感じでした。

ホテルの部屋からはディズニーランドとシーの夜景が見えますが、花火は休止だし20:00閉園なので、ちょっと寂しい感じがします。

シェラトングランデ東京ベイホテルはファミリー層におすすめ

翌日、一瞬晴れ間がありましたが、すぐに曇り空。
明るいと建設現場が余計に目立ちます😅
クジラの絵のテレポートは可愛いね。

朝食は付いていなかったので、ポイント支払で朝食を付けました。
朝食会場は、比較的混んでいます。
案内された席の近くが密だったので、窓際の席へ移動させてもらいました。

客層は、圧倒的に小さいお子様連れのファミリーです。
客室のベッド数もですが、食事も子供に合わせているのかな。

デリの食事がおすすめできないと書きましたが、基本的に甘いものが多いです。
朝食にもアイスクリームやケーキ類、チョコレートがあります。
食パンもあるけど、デニッシュや甘いパンが多いです。

私は大人なので😅、100%フレッシュジュースとか飲みたかったんですけど、機械で指で押して出てくるジュースしかありません。
牛乳、豆乳、抹茶ミルクスムージー、バニラミルクスムージーと、やたらと乳製品が多い。
子供が喜びそうな食事にしているのかなぁ~。
大人女子には、ちと不満💦

お天気が良くなかったのですが、バラがきれいだったのでお庭を散策。
開いていれば教会の中に入れます。

プールもプールバーも、コロナの影響なのか季節がまだ早いのか休止中。

SPGアメックスカード継続ポイントで無料宿泊

今回のシェラトングランデ東京ベイホテルの宿泊は、SPGアメックスカードの継続時のもらえる50,000ポイントまでの宿泊特典を利用しました。

SPGアメックスというクレジットカードを持つと、シェラトングランデ東京ベイホテルも提携しているMarriott Bonvyというホテルグループのゴールド会員になれます。
そして、継続時には無料宿泊特典として50,000ポイントもらえるんです💕
予約は前日までキャンセル料がかからないので、ディズニーチケットが取れなかったらキャンセルすれば良いし、コロナの状況によってキャンセルもできるので安心です。

私が予約したのは東京が緊急事態宣言前だったので、GW真っただ中の5月4日、50,000ポイントでスタンダード客室の予約ができました。
後日改めて確認したら、5月4日は70,000ポイント必要になっていたので、予約するなら早めがお得です✨

ポイントを使わないで普通に予約した場合、会員料金で39,600円、朝食付きで46,550円です。
客室アップグレードしてもらえたし、50,000ポイントで無料宿泊できたなら良しとしましょう。

朝食をポイント支払してみたのですが、こちらはなかなか高く取られましたよ😖
朝食2人分で税込7,000円(高い!)をポイント支払で、取られたポイントが2,500+12,500+1,250=16,250ポイント。
なぜ3つに分かれているのか謎ですが、まぁホテルを信用します。
16,250÷7,000=2.321….1円あたり2.3ポイント計算です。

通常Marriott Bonvyポイントは、SPGアメックス利用100円=3ポイント貯まります。
ということは、今回の1円:2.3ポイント=100円:230ポイント計算で引かれてる!
マジか…😭

クレジットカードを利用して貯めたポイントで食事代7,000円が無料になったんだから良いんですけど、ポイント支払は還元率が悪いですね。

ゴールドステータス会員特典で、ホテルに泊まるだけでもらえたポイントは1,315ポイント。

まとめ:ベイエリアのホテルはディズニーあってこそ

ベイエリアにはシェラトン、ヒルトン、オークラなど、都内であれば高級ホテルに入るであろう名前の知れたホテルがたくさんあります。

ただ、狙っている客層はどこもファミリー層だと思うんですよね。
なので、高級感を求めたりリラックスを求めて宿泊するのではなく、「ディズニーで遊んで泊まるホテル」と割り切った方が良いのかなぁ~。

久しぶりにディスニーに行きましたが、楽しかったけどそれなりに経過年数がたっているのは致し方ありません。
ディズニーランドホテルは新しい方だけど、ミラコスタとかアンバサダーなどのホテルも開業してから結構時がたっています。
施設環境や客室のグレードは、新しいホテルの方がやはり良いです。

ディズニーリゾートは夢の国。
自分で自分に魔法をかけて、子供に戻って楽しむのが良いかもしれません💕

タイトルとURLをコピーしました