JWマリオットホテル奈良に泊まる新幹線奈良旅①

奈良へ行ってきました。
2月は旅行のオフシーズンそして平日、人は少ないだろうと思いましたが、感染対策万全で姉妹1泊旅行です。
宿泊先は、JWマリオットホテル奈良。
オフシーズンなので40,000ポイントで宿泊費は無料!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京⇔京都は新幹線グリーン車

スマートEXのEX早特21で予約

オミクロン株感染拡大真っただ中💦
2月下旬位になったら少しは感染おさまってるかな~おさまってると良いな~と、少し早めに新幹線の予約をしていました。

新幹線で旅行する場合、一番お得で簡単なのはJR+宿泊のパック旅行です。
ただ、利用できる新幹線の時間が決められていたり、ホテルも決められた中から選ばないといけませんね。ちょうど良い時間の新幹線や泊まりたいホテルを選ぶと、追加料金がかかってきます。

今回はMarriott Bonvyポイントでホテル宿泊するので、「スマートEX」の早特21で新幹線だけ別途予約しました。
21日前までに予約をすれば、かなりお得に新幹線に乗れます。
東京⇒京都のグリーン車で14,120円。往復28,240円。
普通車指定席とグリーン車が1,000円位しか変わらなかったので、迷いなくグリーン車にしました。
往復グリーンにしましたが、ビジネスマンが多いなという印象でした。
1,000円しか変わらなかったらグリーン車にしますよね。

最悪、キャンセルになったとしても数百円の手数料がかかるのみ、発車4分前まで、座席変更や時間変更(同額以上で、座席がある場合)も可能です。
スマートEXで座席を買った場合、交通系ICカードと連携するのでSuicaとかPASMOとかICOCAとか、どれか1種類は所持必須です。
グリーン席は広いし、電源あるし、おしぼりくれるし、快適✨

東京から西へ向かう場合、進行方向右側の席に座ると、富士山がきれいに見えます🗻
途中、米原辺りで急に雪⛄!!
奈良は晴れ予想なんだけど、大丈夫か心配。。。

奈良はSuicaのオートチャージ利用不可区間!

日本全国一部地域を除き、電車でもバスでも交通系ICカードが使えるようになりましたね。
JR様ありがとうございます💕

ところが!
近鉄新大宮駅で下車した際、改札が通れなかったんです!!
なんで⁇オートチャージ設定してるのに💦

「手動でチャージできませんか?」と駅員さんに言われ、手動でチャージしたら無事通れました。
オートチャージ設定にしてるのになんで~?と思ったら、「オートチャージご利用可能エリア」以外はオートチャージされないんですね。知らなかった。。。

ちなみに奈良の駅員さん、とっても優しいです。
駅員さんに限らず、奈良の方って優しい人が多いのかな。
バスの運転手さんも、お店の方も、ホテルの方も、話し方というか佇まいというか、男性も女性もとっても優しい感じでした💕

荷物をホテルに預けて東大寺~興福寺

バス停はホテルの目の前

途中の米原での雪は何だったのか…快晴です🌞
でもとっても寒い~😖

JWマリオットホテル奈良は、近鉄新大宮駅から徒歩5分ちょっとくらいの所にあります。
寒い寒いと言いながら、小走りでホテルへ到着。
チェックインの前に荷物を預け、そのまま観光へGO!!

ホテルの向かい側の、奈良市役所前にバス停があります。
ぐるっとバス100円で東大寺大仏殿前駐車場バス停まで行っちゃうよ!
もちろん普通の市バスもここから乗れるし、交通系ICカードも使えます。
もう日本全国民、交通系ICカードのどれか1枚は所持必須なのではないかしら😊

東大寺夢風ひろば休業中多し

まずは腹ごしらえ、ということで東大寺近くの「夢風ひろば」へ行きました。
この施設はバス停から直接歩いて行けるし、車の場合はひろばの中に駐車場があります。

私達はバス停から歩いて夢風ひろばへ。
あ、鹿さんがいる~💕

到着したのは11時半前くらい。
何だか店舗内が暗いです…通常11時くらいからランチが始まっている予定なのに、嫌な予感💦
ランチで行く予定だったのは「天平庵 東大寺店」の2階。
お店は営業はしていました、が、「ランチ休業中」・・・コロナ~😭
近くにある柿の葉寿司の「ゐざさ」へ行くも「定休日」・・・。

とりあえず、営業していたお店に入りました。
11時半過ぎで私たち以外に客はいませんでしたが、12時を過ぎるとチラホラと来店客が来て、ほぼ満席になりました。ちょっと時間が早すぎちゃったのかも😅

ランチは「吉野本葛 黒川本家」で、「本葛入りあんかけ丼 単品」を頂きました。
単品と言えども、赤だしとお漬物が付いてきます。
天ぷらサクサクなのですが、あんを直接かけてしまうとベタっとなってしまうので、天ぷらはよけて、あんをかけた方が良かったかな。
あんをかけた丼の写真が海老4本になっているのは、姉妹が甲殻類アレルギーなので、食べられるものとトレードした結果です。
海老天の後ろに、南瓜の天ぷらが隠れています。
彼女曰く、南瓜の天ぷらはタマネギとお肉が挟んであったそうで、一番美味しかったとのこと。
私はタマネギが嫌いなので、良いトレードができました✨

ランチ後は、お土産屋さん内にある「まほろば大仏プリン」のお店へGO!
ぷりんは、なかなかのお値段ですわよ。
ソフトクリームと小プリンが、同じお値段で350円くらい。
アイスはあまりプリン味っぽくありません。ミルクっぽい。
プリンは美味しいけど、ほぼ瓶代ですね。
瓶は可愛いし、せっかくお金払ったので返却せずに持ち帰りました。

東大寺南大門

腹ごしらえ後は、大仏様へご挨拶に行きます。

奈良は中学の修学旅行以来のはずですが、まったく覚えておりません。
失礼ながら、京都大好き関東人の私は思っていました。

ららら
ららら

京都と比べて、奈良って地味よね~

南大門がどどーーーん!おーーー!!
現在の南大門は鎌倉時代に再建したものとのこと。それにしても長い歴史のある国宝です。
両脇には巨大な仁王像。
春日大社とか日光東照宮とか、塗り替えがあったりするじゃないですか。
南大門は塗り替えはないんですかね。
ピカピカでない感じが余計に歴史の重みと長さを感じられて、素晴らしかったです。

南大門をくぐると左手に東大寺ミュージアムと、ミュージアム+大仏殿共通チケット売り場があります。大仏殿だけ見たい人はこのチケット売り場ではなく、まっすぐ進んで大仏殿へ行ってから拝観受付があります。

ミュージアムの前には大仏様の手の模型があって、大仏様の大きさを感じられます。
ミュージアムのある建物の中は自由には入れて、小さなショップとカフェ、お手洗いもあるので休憩に使えます。

鹿さんの落とし物に気を付けながら、南大門からまっすぐに大仏殿を目指しましょう。
観光客は少ないですね。
正面突き当りを左手へ曲がると、大仏殿受付があり、係りの方が誘導してくれます。
拝観料を支払い、大仏殿へ進みます。

東大寺大仏殿

南大門同様、歴史の長さと重みを感じる佇まいの大仏殿。
大仏殿に入る前に見上げるてみると、当時の建築技術の高さが感じられます。
大きな寺社仏閣にはよく設置されていますが、開けたら大仏様のお顔が見える位置に窓があり、遠くからでも拝観できるようになっています。
昔の人の、こういう所の気遣いってすごいですね😊

中に入ると大仏様です。
大きい!けど、思ったより私は大きく感じませんでした💦
鎌倉大仏より、スフィンクスよりずっと大きいはずの大仏様・・・座ってるからかな?
ミュージアムショップの前にあった手の模型は3m、大きくないはずありませんよね。
立っている廣目天や多聞天の方が、顔が遠くにあって威圧感があるので、大仏様は大きすぎて距離感がつかめなかったのかも😅

大仏殿の目玉である「柱の穴くぐり」は、コロナウイルス感染拡大防止のため板が貼られていて、見ることもできません。
柱の穴は大仏様の鼻の穴と同じサイズのはずなので、やっぱり大仏様は大きいよね✨
大仏殿を出て右側にいらっしゃる「おびんずる様」にも、触れることはできないようにロープが張られています。

猫段、鐘楼、三月堂、手向山八幡宮

大仏殿を出て右方面へ、二月堂方面を目指して歩いていきます。
「アショカピラー」と書いてある獅子の像、金色の相輪、座っている鹿さん達の視線の間を通って行くとおそらく近道です。

猫段と呼ばれる石段に出ました。
この日は本当に寒くてチラホラ雪が舞っていますが、お茶屋さんはコロナ休業中なので、頑張って歩き続けます。

鐘楼がある辺りは、鹿さんが多かったです。
キュイキュイ鳴いているのは、どうやら発情期だったらしく、オスの鹿さんは角を切られてました。
鹿さんは触らせてくれるけど、発情期はとくにオスは気性が荒くなるので、深追いしないように注意しましょう。
目を合わせてくるのは「何かくれる?」の顔。
鞄をガサゴソやると、何にも持っていなくても寄ってきます。
鹿せんべいを持っているのがばれると、ずーーーっと付いてくるので気を付けてください。
鹿さん達に付いてこられてしまった方を、後ろから撮影させていただきました。

法華堂(三月堂)は別料金なので拝観せず😅
このエリアでは、正倉院と同じ校倉造を見ることができます。
正倉院の校倉造は門の外から、少し離れたところからしか見ることができません。
規模は全然違うけど、こちらなら近くで見ることができます。

写真には写っていませんが、けっこう雪が降ってきて寒かったんです⛄
手向山八幡宮をちらりと覗いて、そそくさと二月堂方面へ向かいます。

手向山八幡宮から不動堂を通って二月堂の裏側に出るのですが、ここに凄いオーラを放つお社がありました。
凄いオーラと言っても、わたくし別に霊感があるとかスピリチュアルな人ではありません。
ただ、姉妹そろって「こ、ここは!」と言ってしまったので、何だか感じるものがあったのだと思います。
最後の写真の「大青面金剛(だいしょうめんこんごう)」と書かれた石仏?もはや形を成していないけれど、写真を撮ってよいものか悩むくらいの存在感です。
少しだけ山に入ったところにありますが、きちんとお参りしてきました。

二月堂

大人気の二月堂までやってきました。
近くのお茶屋さんで甘酒でも飲みたいところですが、やっぱり休業中。
青空が見えていますが、かなり寒いです。

二月堂は毎年2月から3月にかけて「修二会(しゅにえ)」という行事があって、3月1日~14日の毎夜「お松明(おたいまつ)」といって全ての灯篭に火が灯され、一般の方も拝観できます。特に12日の「お水取り」が有名ですが、コロナウイルスの影響で令和4年も12日の拝観は中止です😭
もういい加減、感染縮小して欲しいですね。みんなの願い。

そして久しぶりに見た「護美箱(ごみばこ)」の文字。
美しさを護る(まもる)箱なんて、こういうとこ日本人て素敵💖「夜露死苦」みたいな当て字だけど、ヤンキー漢字もセンスいいっちゃ良いですよね😅

階段を下りて行ったら、何だか人だかりになっています。
そして急に晴れてきたぞ🌞
どうやら修行中のお坊さん達の出待ちをしているみたい。
なんだか縁起が良さそうなので、寒いけど日が出てきたから私達も待ちます。
15分くらい待っていたら、建物からお坊さんたちがたくさん出ていらっしゃる!
「ブォ~」とホラ貝?が鳴って、さっき私たちが下りてきた階段を登って二月堂の舞台の方へ行くみたい。
舞台から街の方に向かってお経をあげているのが見えます。
しばらくすると、二月堂の石段からお坊さんたちが下りてきて、二月堂前のお社に一礼をしてどこかへ消えて行きました。

偶然通りかかっただけですが、奈良放送のカメラクルーが来ていたので有名な行事だったのか、毎日行われているのか分かりませんが、何だかよいものを見て体験できた感じでウキウキ💕
石畳が雰囲気の良い二月堂裏参道から、東大寺大仏殿方面へ戻ります。

天極堂の葛餅

葛餅がどうしても食べたくて、東大寺から歩いて「天極堂」へ行きました。
出来立てプルプル葛餅のお抹茶セット✨

この日は本当に寒くて雪もチラホラ舞っていて、暖をとりたくてお茶しに行ったのですが、お店が寒い!お茶がぬるい!!ぬるくなっちゃうくらい寒いのか⁈コロナ対策なのか⁇
奈良で入ったお店、どこもお手洗いの水道が水しか出ませんでした😢

葛餅の美味しさ云々よりも、寒くて寒くて「葛湯にすれば良かったね」という感じ。
葛餅とわらび餅どっちだっけ?と分からなくなってしまうのですが、関東の葛餅とは全く違いました。

お土産で買った葛湯を家で熱湯で溶いたのは美味しかったので、多分お店が寒すぎたんだと思います。
それか、お店はどこでも暖かくお手洗いはどこでもだいたいお湯が出る、東京都内の環境に甘やかされているせいかもです。。。

興福寺 周辺のお店は休業中多し

休憩後に歩いて興福寺へ。
有名な阿修羅像は別料金の国宝館にいらっしゃいます。
阿修羅さんは色々な美術館に出張していますが、この日は国宝館にいらっしゃいました。
どこかの展覧会でお会いしているので、私達は今回は国宝館へは行かず東金堂のみの拝観です。

東金堂は国宝館とは別料金です。
薬師如来様、日光月光菩薩様がいらっしゃいますが撮影不可。
お堂の入口のカーテンみたいなやつ(名前分からないです💦)、鹿模様が可愛らしいです。

興福寺の裏に階段があり、降りると猿沢池に出て、良い位置にスタバがあります。
三条通りというお土産屋さんが並ぶ石畳の道があり、JR奈良駅や近鉄奈良駅まで歩いて行けるほどの近さです。
平日だったからかコロナの影響か、シャッターが下りたお店が多いのが残念。
可愛らしいローソンがあったり、中谷堂という草餅屋さんがあったり、堀越果実園というカフェがあったり。小さくて可愛らしいお店が多いですね。
奈良市観光センターでもある「エトランジェ・ナラッド」も、思った以上に小さかったです。

寒いし、暗くならないうちにホテルへ戻ろう。

JWマリオットホテル奈良

近鉄奈良駅からホテルの目の前にあるバス停、奈良支庁前で降ります。
JWマリオットホテル奈良はバス通り沿いにあり、バス停も目の前で近くて便利✨

土日祝日は駅から送迎バスも出ているみたいです。
フロント前の駐車場にホテルのバンがあったので、チェックアウトの時に聞いてみました。

ららら
ららら

駅まで送迎ってやってないですよね~(一応聞いてみよう)

土日祝日のみでして・・・すみません!

平日は送迎ありません😢
2月ですっごく寒かったので、今回は大好きなサイクリングも諦めましたが、外に自転車があったのでレンタサイクルもあると思います。

フロントに入ると外が寒かったので、暖たかーい!
JWマリオットホテル奈良はまだ新しいホテルなので、白くて明るくて、とっても綺麗です💕

ゴールドステータスでプラチナ並みのアップグレード

フロントデスクで座りながらのチェックイン。
コロナだし平日で空いているからかもしれませんが、温かいお絞りやアロマも出してくれて、対応がとっても親切💕

そして今回のアップグレードの内容が凄かった!!
私はゴールドステータス会員なのですが、本来プラチナ会員のみ利用できるエグゼクティブラウンジ利用OKとのこと✨
ウェルカムドリンク付き、そして通常4,700円の朝食が2人分無料✨
ゲストルームは最上階の6階で、ブラックのカードキーでピッとやらないと、エレベーターの6階ボタンは押せません。

シティホテルなのでリゾートホテルほどの贅沢さはありませんが、十分な広さの客室です。
良い香りのピローミスト。軽い香りなので、寝る前にシュッシュッっと枕や布団に5回ぐらいやっても眠りを邪魔しません。

感染対策のハンドジェルやマスク、手書きのメッセージとお菓子。
お菓子は今回クッキーでしたが、チョコレートの時もあるみたいです。朝食ダイニングの近くで販売しています。

何本でももらえるミネラルウォーター。いつも通り1人2本ずついただきました。
お部屋に案内された時にお願いすると、すぐに持ってきてくれます。

冷蔵庫の中やお菓子は有料です。
いつものネスプレッソと無料の煎茶、ほうじ茶、紅茶のティーバッグ。
無料ゾーンにあるワインは、もちろん残念ながら有料ですよ。

広い洗面台、軽さが命のサロニアドライヤー、シャワーブースはハンドタイプのシャワーと大きなバスタブ。
バスソルトを入れて、歩き回って冷え切った体をバスタブでしっかり温められます。
アロマセラピーアソシエイツのアメニティは、量がたっぷり入っているので持ち帰りましょう💕

ペラペラじゃないスリッパと、ふわふわワッフル生地のパジャマとガウン。
タオルや金庫もクローゼットの中にあります。

ホテルの近くにある平城京跡には行けませんでしたが、部屋からライトアップされているのが見えました。朱雀門かな?

ウェルカムドリンク

チェックイン時にもらったカードを持って、ロビーラウンジへウェルカムドリンクを頂きに行きます。
ロビーラウンジには2,3人のお客さんが、静かにドリンクを楽しんでいました。
バイオエタノール暖炉がお洒落です。

私は白ワイン、姉妹はノンアルコールのマスカットジュース。
ジュースの方にストローが付いているだけで、見た目は全く同じ。

エグゼクティブラウンジが利用できたのでロビーラウンジで食事はしませんでしたが、軽食としてサンドウィッチやハンバーガー等がいただけます。
ノンアルコールやビール、なかなかのお値段です。

ゴールドステータスでエグゼクティブラウンジ利用可

エグゼクティブラウンジで夕食をとります。

夕食はJWバーガーを食べようと思っていたのですが、お昼に丼を食べ、プリンを食べ、葛餅を食べ、寒くてコーヒーを飲んだりしてお腹がいっぱい。
チェックイン時にフロントの方に相談しました。

ららら
ららら

お腹があまり空いていないので夕食は軽く済ませたいのですが、ロビーラウンジで食事もできますか?

フロントの方
フロントの方

エグゼクティブラウンジは一応「前菜」という位置づけですが、あまりお腹が空いていないということでしたらカレーなどもありますので、夕食としてご利用いただけると思います!
アルコールやノンアルコールのご用意もありますので、ご確認してみてください。

「カレーがある」とのことなので、ホテル2階にあるエグゼクティブラウンジで夕食にしました。

エグゼクティブラウンジの入口にはセンサーがあり、ブラックカードキーを持っているゲストフロアの宿泊客だけが入ることができるようになっています。
ピッとして入ると、アルコール消毒と検温器。お菓子があるので部屋に戻る時に持って帰ろう。
他のお客さんが入らないように写真を撮っていますが、そこそこ人はいて、食事を終えた頃にはほぼ席が埋まっていました。この日は宿泊客全員ゴールドステータス会員以上だったのかな😅

カレーやシチュー、ピラフもあるので夕食になるくらい十分な量!パンやデザートまであります。
紅茶は部屋にあるものと違うので、テイクアウトしてお部屋で飲んでも良いですね。
テイクアウトとはいっても、食事やアルコール類を部屋に持ち帰ることはできませんよ!

ドリンク類はテーブルの上だけではなく、大きな扉の冷蔵庫にビールやジュースがたくさん入っています。
この日は平日だったのですが、土日祝日はさらに充実した内容になるそうです。
それでも大満足な夕食になりました。

明日の朝食も楽しみだな~😋
今日はたくさん歩いたし寒かったし、早めに就寝です。

JWマリオットホテル奈良に泊まる新幹線奈良旅②へ続く・・・。

旅行記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
ラララ

東京都内で働く独身大人OL。優雅でリッチな時間を無料で過ごすため、いかに楽に簡単にマイルやポイントを貯めるか実践中。

ラララをフォローする
ラララをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラララのおでかけ旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました